数日前までDA PUMPしか聴かない日々でしたが、
新メンが頑張って(有料サイトの方だけど)ブログ更新してくれてるから、
『不安だから』という理由でDA PUMPばっかり聴くの、やめました。
そのかわり、その日からKICK THE CAN CREWとKREVAさんを聴く毎日です淼
KICK THE CAN CREW『BEST ALBUM 2001-2003』

KREVA『心臓』

あとKREVAさんの『よろしくお願いします』と『愛・自分博』。
実はKREVAさん、ひそかに尊敬しています淼
彼のようなトラックが作れるようになれれば、理想ですね~溿
KREVAさんの音楽センスは自分の感性にぴったりきます。
私の中でKREVAさんワークと言えば…
・『池袋ウエストゲートパーク』音楽担当(そんときの堤幸彦さんとの縁で『ケイゾク』の映画か何かの音楽にも携わってますよね?)
・私が大好きなアーティストとのコラボ・お仕事(草野マサムネ・吉井和哉・久保田利伸・三浦大知・布袋寅泰・亀田誠治など、みんなすげー瀨瀨瀨)
『くればいいのに』はマサムネさんのやさしい、ふんわりとした歌声がすごいしみるんです淼
スピッツファンにも、そうでない方々にも是非聴いていただきたい
今はアルバム『心臓』を聴いてます。
『ACE』⇒『成功』⇒『中盤戦 feat.Mummy-D』の流れがホントにカッコいい!!!淼
この3曲がヘビーローテーション。
特に『中盤戦 feat.Mummy-D』は、深夜に『プリズン・ブレイク ファイナルシーズン』をたまたま見ていたときにEDで流れてきたのを聴いて、
「何!?このカッコいい曲!!?えっ声的にKREVAなんだけど、何、何!!!?」
という感じで大興奮でした!
スネアドラムのダカダカから始まって、
ギターの音を細かく刻ませた上にシンセの音をピロリンとすばやく入れて醸し出されたスピード感は何とも言えないです。
そこにスピーディーなラップがのるんです、カッコいいなあ。特に
Blllaaah! Blllaaah!
ぐるぐる巻いても絡まらない
安全なベロで
ヘドが出るまでゲロンザマイク
の『Blllaaah! Blllaaah!』の巻き舌!!
私も巻き舌は得意ですけど、曲の中でこんな風に活かそうという発想はないなあ。しかも巻き舌のあと『ぐるぐる巻いても絡まない』って言ってる。
サビまでがスピーディーに進むから、サビでの盛り上がりというか、爆発力に繋がると思うんですね。
サビはストリングとかドラムとか入ってカッコいいですね!サビの歌詞も
全然まだまだ中盤戦
だって 見したのは
ほんの 数%
先に言っとく「すんません」
私達
こんなもんじゃないですよ
と『中盤戦』と『数%』『すんません』で韻ふんでる。
ラップのリリックを書く方々ってすごいな。自分の発想力ではこんな韻は思い浮かばない。中国の漢詩とかもそうですが。
あとは
「人生は重き荷を背負いて
長き道を行くが如し
急ぐべからず ハシるべからず
Laid Back気味に
Flowしな手堅く」
by 徳川家康 よく解ってます
の徳川家康の言葉を持ってくるあたり、ホントにラッパーさん達は『言葉』に対してのセンスがいい。
とにかくカッコよいんです。KREVAさんが
「最高傑作だから、アルバムが売れなければ音楽やめる」
って感じなことをおっしゃっていて、それに関しては賛否両論でしたが、
私は『言うだけのことはあるな』という感想です。もちろんリスナー個人個人の好き嫌いは、本人の『最高傑作ができた』という感触とは別のものだけど。
私は今まででイチバンKREVAさんの曲が『カッコいい』と思いました。
話のオチとしては…
KREVAさんを聴いていると、AAAが聴きたくなるんで(日高ラップ
)、KREVAさん絡みの曲からときどきAAA聴いてましたww
KREVAさんの声と日高くんの声似てるんですよね~日高くんのKREVAさんのモノマネは絶品です、深夜にゲラゲラ笑いました煜
日高くんUMBお疲れ様!
B-BOY PARKは行ってみたいけど、UMBは怖くて行けそうもないな

小心者だから


KREVAさんのフリースタイルも聴いてみたいな。
でわでわ淼
新メンが頑張って(有料サイトの方だけど)ブログ更新してくれてるから、
『不安だから』という理由でDA PUMPばっかり聴くの、やめました。
そのかわり、その日からKICK THE CAN CREWとKREVAさんを聴く毎日です淼

KICK THE CAN CREW『BEST ALBUM 2001-2003』

KREVA『心臓』

あとKREVAさんの『よろしくお願いします』と『愛・自分博』。
実はKREVAさん、ひそかに尊敬しています淼

彼のようなトラックが作れるようになれれば、理想ですね~溿

私の中でKREVAさんワークと言えば…
・『池袋ウエストゲートパーク』音楽担当(そんときの堤幸彦さんとの縁で『ケイゾク』の映画か何かの音楽にも携わってますよね?)
・私が大好きなアーティストとのコラボ・お仕事(草野マサムネ・吉井和哉・久保田利伸・三浦大知・布袋寅泰・亀田誠治など、みんなすげー瀨瀨瀨)
『くればいいのに』はマサムネさんのやさしい、ふんわりとした歌声がすごいしみるんです淼


今はアルバム『心臓』を聴いてます。
『ACE』⇒『成功』⇒『中盤戦 feat.Mummy-D』の流れがホントにカッコいい!!!淼

この3曲がヘビーローテーション。
特に『中盤戦 feat.Mummy-D』は、深夜に『プリズン・ブレイク ファイナルシーズン』をたまたま見ていたときにEDで流れてきたのを聴いて、
「何!?このカッコいい曲!!?えっ声的にKREVAなんだけど、何、何!!!?」
という感じで大興奮でした!
スネアドラムのダカダカから始まって、
ギターの音を細かく刻ませた上にシンセの音をピロリンとすばやく入れて醸し出されたスピード感は何とも言えないです。
そこにスピーディーなラップがのるんです、カッコいいなあ。特に
Blllaaah! Blllaaah!
ぐるぐる巻いても絡まらない
安全なベロで
ヘドが出るまでゲロンザマイク
の『Blllaaah! Blllaaah!』の巻き舌!!
私も巻き舌は得意ですけど、曲の中でこんな風に活かそうという発想はないなあ。しかも巻き舌のあと『ぐるぐる巻いても絡まない』って言ってる。
サビまでがスピーディーに進むから、サビでの盛り上がりというか、爆発力に繋がると思うんですね。
サビはストリングとかドラムとか入ってカッコいいですね!サビの歌詞も
全然まだまだ中盤戦
だって 見したのは
ほんの 数%
先に言っとく「すんません」
私達
こんなもんじゃないですよ
と『中盤戦』と『数%』『すんません』で韻ふんでる。
ラップのリリックを書く方々ってすごいな。自分の発想力ではこんな韻は思い浮かばない。中国の漢詩とかもそうですが。
あとは
「人生は重き荷を背負いて
長き道を行くが如し
急ぐべからず ハシるべからず
Laid Back気味に
Flowしな手堅く」
by 徳川家康 よく解ってます
の徳川家康の言葉を持ってくるあたり、ホントにラッパーさん達は『言葉』に対してのセンスがいい。
とにかくカッコよいんです。KREVAさんが
「最高傑作だから、アルバムが売れなければ音楽やめる」
って感じなことをおっしゃっていて、それに関しては賛否両論でしたが、
私は『言うだけのことはあるな』という感想です。もちろんリスナー個人個人の好き嫌いは、本人の『最高傑作ができた』という感触とは別のものだけど。
私は今まででイチバンKREVAさんの曲が『カッコいい』と思いました。
話のオチとしては…
KREVAさんを聴いていると、AAAが聴きたくなるんで(日高ラップ

KREVAさんの声と日高くんの声似てるんですよね~日高くんのKREVAさんのモノマネは絶品です、深夜にゲラゲラ笑いました煜

日高くんUMBお疲れ様!
B-BOY PARKは行ってみたいけど、UMBは怖くて行けそうもないな






KREVAさんのフリースタイルも聴いてみたいな。
でわでわ淼
