…サブタイトルが入らなかった…
T.M.Revolution『AQUALOVERS~DEEP into the night~』。
えっと…いくつか前の記事で、私のiPod上位はT.M.RevolutionとAAAで占められてると書いて、自分で自分を煽ってしまったので…
T.M.Revolutionの『UNDER:COVER』のヘビロテが始まっています煜
あとは、よくブログにおじゃまさせていただく方々がabingdon boys schoolや西川貴教さんについて書かれていたのも影響しています(※影響されやすいんです
)。
T.M.Revolutionこと西川貴教さんも、自分の音楽史の中でも長いですね~。
浅倉大介さんのソロのときのゲストボーカルからのお付き合いですもんね
『BLACK OR WHITE?』ですね

当時、NHKのポップジャムに、浅倉大介さん&西川貴教さん&葛山信吾さんの3人で出演したのをよく覚えています
西川貴教さんなんですが、T.M.Revolutionの他にabingdon boys schoolというバンドもやっていて、『UNDER:COVER』でもabingdonの方々がアレンジや演奏で参加をしている訳ですが…
abingdon boys schoolがデビューしたときに、何がびっくりしたかって…
元WANDSの柴崎浩さん
がギターだってことですよ!!!
ビーイングサウンドの全てを肯定している訳ではありませんでしたが、その中でWANDSは好きな方でした。
『星のない空の下で』という名曲もあるし、上杉昇さんのボーカルと、何より柴崎さんが好きで煜
昔日記をつけていたのですが…
「WANDSの柴崎さん、カッコよすぎ!」
…って、何度か書いてた過去があります煜
…そんな自分にとって、西川さんと柴崎さんが一緒にバンドやるなんて、びっくり以外のナニモノでもないです。
実は会社の後輩にも、未だにWANDSのファンをやっていて、柴崎さん見たさにT.M.Revolutionやabingdon boys schoolのライブにせっせと足を運ぶ奴がいます…ある意味尊敬します…だって、西川さん目当てじゃないんだもん。
…で、T.M.Revolutionなんですが、
浅倉大ちゃんによる元曲バージョンも、『UNDER:COVER』バージョンも、どっちも好きなのが、『AQUALOVERS~DEEP into the night~』なんです


『HOT LIMIT』のc/wで、西川さんファンじゃない友達にも大好評な歌でした
歌詞や曲調やライブでの演出が色っぺー


確か『UNDER:COVER』バージョンは、abingdon boys schoolによる演奏なんですよね~。
abingdon boys schoolの曲もそうなんですが、暗くて重いサウンドですね~素敵です
最後のシンセストリングスによる盛り上がりはすごいです、うっとりします
…気付いてしまったことがあります。
WANDSの上杉昇さん。
T.M.Revolutionの西川貴教さん。
AAAの浦田直也さん。
…共通点は『ダミ声』だわ。
私は、ダミ声ぎみの方が高音張り上げて歌うのに弱いみたいです


安定感のある中低音も素敵
です



T.M.Revolution『AQUALOVERS~DEEP into the night~』。
えっと…いくつか前の記事で、私のiPod上位はT.M.RevolutionとAAAで占められてると書いて、自分で自分を煽ってしまったので…
T.M.Revolutionの『UNDER:COVER』のヘビロテが始まっています煜

あとは、よくブログにおじゃまさせていただく方々がabingdon boys schoolや西川貴教さんについて書かれていたのも影響しています(※影響されやすいんです

T.M.Revolutionこと西川貴教さんも、自分の音楽史の中でも長いですね~。
浅倉大介さんのソロのときのゲストボーカルからのお付き合いですもんね

『BLACK OR WHITE?』ですね


当時、NHKのポップジャムに、浅倉大介さん&西川貴教さん&葛山信吾さんの3人で出演したのをよく覚えています

西川貴教さんなんですが、T.M.Revolutionの他にabingdon boys schoolというバンドもやっていて、『UNDER:COVER』でもabingdonの方々がアレンジや演奏で参加をしている訳ですが…
abingdon boys schoolがデビューしたときに、何がびっくりしたかって…
元WANDSの柴崎浩さん

ビーイングサウンドの全てを肯定している訳ではありませんでしたが、その中でWANDSは好きな方でした。
『星のない空の下で』という名曲もあるし、上杉昇さんのボーカルと、何より柴崎さんが好きで煜

昔日記をつけていたのですが…
「WANDSの柴崎さん、カッコよすぎ!」
…って、何度か書いてた過去があります煜

…そんな自分にとって、西川さんと柴崎さんが一緒にバンドやるなんて、びっくり以外のナニモノでもないです。
実は会社の後輩にも、未だにWANDSのファンをやっていて、柴崎さん見たさにT.M.Revolutionやabingdon boys schoolのライブにせっせと足を運ぶ奴がいます…ある意味尊敬します…だって、西川さん目当てじゃないんだもん。
…で、T.M.Revolutionなんですが、
浅倉大ちゃんによる元曲バージョンも、『UNDER:COVER』バージョンも、どっちも好きなのが、『AQUALOVERS~DEEP into the night~』なんです



『HOT LIMIT』のc/wで、西川さんファンじゃない友達にも大好評な歌でした

歌詞や曲調やライブでの演出が色っぺー



確か『UNDER:COVER』バージョンは、abingdon boys schoolによる演奏なんですよね~。
abingdon boys schoolの曲もそうなんですが、暗くて重いサウンドですね~素敵です

最後のシンセストリングスによる盛り上がりはすごいです、うっとりします

…気付いてしまったことがあります。
WANDSの上杉昇さん。
T.M.Revolutionの西川貴教さん。
AAAの浦田直也さん。
…共通点は『ダミ声』だわ。
私は、ダミ声ぎみの方が高音張り上げて歌うのに弱いみたいです



安定感のある中低音も素敵



