
私の場合、好きになった曲は1曲だけでも平気でエンドレスリピートできちゃいます☆
これまで取り上げてきた曲は、そんな曲が多いし、あげたらきりがないのですが、
総集編的なノリで、一部取り上げてみましょう!
☆★私のルーツはクラシック音楽♪★☆
ボロディン/ポロヴェッツ人の踊り(歌劇『イーゴリ公』より)
CDたくさん持ってるけど、1番のお気に入りは、
ネーメ・ヤルヴィ指揮/エーテボリ交響楽団
の演奏のもの。合唱の声も北欧系らしく涼しげで透明感があり、演奏も丁寧かつ劇的です。自分の中ではコレが1番っ☆
☆★バンドサウンド★☆
※最近自分のブログで影薄いですけど、変わらず大好きですからねっ!
スピッツ/俺のすべて
the band apart/WHEN YOU WISH UPON A STAR
DOPING PANDA/GO THE DISTANCE
スピッツの『俺のすべて』は、大ヒットシングル『ロビンソン』のC/W。当時『俺のすべて』の方が気に入っちゃって、あの懐かしの8cmCDをCDウォークマンに入れて、『ロビンソン』すっ飛ばしてずっとリピートしてました。『花鳥風月』聴いていても、『俺のすべて』のリピート率が高いです。
残り2曲は『Dive into Disney』より。
バンアパ、ドーパンはどっちも捨て難いっ!!
演奏も声もアレンジも好き!!
絶対ライブに行くぞっ!!生ヘラクレス聴きたいっ!!!
☆★DA PUMP&AAA★☆
※踊りながら歌う(歌唱力のあるボーカルがいる)グループが好き。
DA PUMP/Nice Vibe!
DA PUMP/ALRIGHT!
ISSA/Justiφ's
AAA/Crash
AAA/YA-YA-YA
AAA/MUSIC!!!
つい最近なら、AAAの『Love Candle』という曲を50回ほど連続で聴いたなあ…。
『YA-YA-YA』はZOOのカバーなので、私の世代に優しい1曲。にっしーと浦田さんのハイトーンが元WANDSの上杉昇さんぽくて素敵☆
『Crash』に出会わなければ、AAAにハマることはなかった。ゲームと作曲の原一博さんに感謝!
ISSAは私の歌の師匠であり、DA PUMPは青春そのものです。これからも聴き続けます!!
☆★T.M.Revolution★☆
※私のiPod再生回数No1!
T.M.Revolution/Web of Night (English Version)
あと初期WANDSの方々や菅野よう子さんがアレンジや演奏で参加してるセルフカバーアルバム『UNDER:COVER』の楽曲の再生回数も100回を超えています。
☆★菅野よう子さん×女性シンガー★☆
※菅野さんの曲は素敵です。
坂本真綾/blind summer fish
ORIGA/RISE
『blind summer fish』は清涼感あふれた歌声とサウンドに癒されます。
『RISE』はデジタルサウンドにロシア語の歌がハマるっ!
…長くなりましたが、1曲でも好きな曲がかぶっていたら嬉しいです。
また、このブログネタに投稿するにあたり、他の皆さんの投稿記事も読ませていただきました。めちゃくちゃ楽しかったです!
ここまで読んで下さった方、お疲れ様でした&ありがとうございました!