2018年7月20日(金)
旅の日記です。



休日にしては頑張って早起きしたほう( ̄▽ ̄)

通勤ラッシュに紛れてキャリー引いて到着したのは↓↓


城崎温泉〜★

ココ、前に名古屋に住んでた時にも来てるので2回目です。
前に遊びに来た時のこと確認しようと思って
過去の自分のブログを遡ってみたけれど
そんなブログ、書いてない!!!

まだブログ始める前のことだったみたい。
2008年か2009年だと思う。
10年前?!(笑)



何となく見覚えのある駅前のロータリー。

予約してた宿まで歩いて、荷物だけ置いてから早速ランチへ出掛ける。
決めてなかったので何食べる??と2人で迷って、
iPhoneで検索して最初に引っかかった但馬牛を食べることに!!!




車で来てないからコレが出来るのが嬉しい。
ルービー( ̄▽ ̄)生ビール

但馬牛食べ比べセットをオーダ。


A5がどーとか色々教えていただいたけど、
細かいことは抜きにしてとにかく美味でした。←テキトー( ̄▽ ̄)

ローストビーフは醤油で。
ステーキは塩とワサビで。


ソテーした夏野菜も美味しかった。。。

この店に到着するまでにどんだけ汗掻いたのか。。。
相当参ってた。顔と汗だくの体がね。

が!!!
テカテカした顔( ̄▽ ̄)でも ご満悦なワタシです。



肉好きな夫も大満足↓
ちょこっと歩いただけで既に顔めっちゃ焼けてる夫(笑)
デコ!!!!
黒っっ!!!


そのあと、街歩き。
プラプラ歩いて買い物を楽しみました★

お箸を買ったり、ちりめんのティッシュケースを買ったり。
わざわざ温泉に来てまで、パワーストーンでブレス作ってもらったり(笑)
何しに来たんだか!!!!


最終目的はロープウェイでした。
といっても、8分程度乗るだけで展望台です。

途中の画像無し。
扇風機だけが設置されたハコは、暑くてそれどころじゃあ無い!!!

ハイ、到着。
で、山頂からの眺め。
ハイ、眺め良し!!!

画像はコレだけ(笑)↓↓

ロープウェイを降りてから、ちょっと休憩。
お腹はまだ空いてなかったんだけど。。。


コレがやりたくなった↓↓

卵を買って、自分でドボンして温泉玉子作っちゃうヤツ!!!

卵は売店で売ってます。
2個で良かったんだけど、3個入りか5個入りしか選べない。

仕方なく3個入りを買って熱々の温泉にドボン。

この日は平日だったこともあり、ワタシたちの他に1組しか卵作りをしてなかったのですが、
休日とかは沢山紐で吊るされるんだろうな。

自分達の卵を間違えないように名札を付けたりもできるみたい。

約11分で温泉玉子だそーです。
それよりさらに置くと半熟。
さらに放置すると固茹でになるので
お好みで引き上げるのであります。


美味しい、かつ絶妙な固さの温泉玉子が出来て堪能したのですが、
まさかの出来上がりの画像、撮ってないっていう(笑)

卵の殻を破るカッターと塩が置かれてて、その場で食べました。
3個も食べれないなんて言ってたけど、
旨すぎてペロリだった( ̄▽ ̄)



卵を食べ終わってから、宿に帰りました。

ココから、もうまるきり画像が無い( ̄▽ ̄)

宿の大浴場(半露天があり)を堪能したあと、
ノゥメイクで夕食。
もちろんビールオーダ。

バイキングだったんだけど、その場で焼いてくれるステーキ、夫は3回くらい食べてた。
※当たり前だけど昼間の肉のが遥かに美味しかったですが。


浴衣は男性も女性も何種類かあって選べるのですが、
ワタシは有料浴衣を。。。。←ワガママ(笑)

白地にピンクの花の浴衣を借りて着たんだけど、
それも、せっかくの温泉街を歩いた画像、全然無ーい!!!
外湯にiPhoneを持ってくのを止めたからって理由もあるけど。

部屋で撮った唯一の1枚。
可愛いでしょ!!!!若作りの極み!!!(笑)


この宿ではレンタルはしてくれるけど、着付けはご自身で……なスタイル。
前に泊まったとこは1回だけサービスで着せてくれたんだけどな。

ワタシ、浴衣の着付けとかまるっきりダメダメなんだけど、
外湯も行って何度も着替えたりしたらだいぶ上達しちゃいました。

今度着るときはスムーズかと思います!!!
着方を忘れていなければのハナシ(笑)

女子はみんな浴衣って自分で着れるものなの?!
ワタシは今まで一人で着たことないです。。

過去に着た浴衣。

↑こちらはプロにきちんと着せてもらったやつ。

ワタシが自分で着ると、チビだからおはしょりが長い。。。。 
思わず七五三かっ!と自分ツッコミ( ̄▽ ̄)


夕食後に例の浴衣↑着たまま街へ出て、外湯を堪能。
ブラブラ歩いてフルーツジュース飲んだりしてから宿に戻り、
部屋で氷結飲んで(←また!)寝ました★


城崎温泉には外湯が7つあるのだけど
宿から貸してもらえるパスを使うとどの外湯にも入れちゃいます。

1番離れてるところでも、とりあえず徒歩で行き来できる距離なので
温泉好きには堪らないと思います。
こじんまり凝縮してる感がある。

長野県にある湯田中温泉とかも外湯があって似てるけど、
でも城崎のほうが断然、洗練されてる。
前も思ったけど、好きだなぁ。あの感じ。

ニュースからの情報だと、この日の温度、名古屋よりも暑かったみたい。
足も首も日焼けした。。。

1日目はそんな感じで暑さにやられたせいか、
氷結のあと(笑)あっさり就寝!



1泊2日の旅なので、もう名古屋に帰って来てるのですが(笑)
番外編ってことで、2日目もちょこっと書きたいと思います★



画像ほとんど無いけどね!!
( ̄▽ ̄)