ネイルチェンジしました!

早速マイネイルを載せたいところではありますが
今回気になることがあり、備忘録の意味もあり書き留めておこうと思います。

マイネイルはまた別記事で!
ひっぱるなーオイ(笑)


1人で考察し、グルグルしてる内容です(*_*)
つまらないかたも中にはいらっしゃるかも
ゴメンナサイ(*_*)(*_*)



まず、前回の天然石ネイルの持ちについて。

★データ★

ノンズからのフィンイン、マシンで削り、約3ヶ月目。
前回のネイル層はネイルベッド3分の2、もしくは2分の1の残し。

土台の整えからトップまではこんな感じ↓

①ベース→エースのノンサンディングベース、ノンズ使用。
②エースジェルのハードコートジェルを1コート
③カラージェル、アートは全てエースジェル使用
④トップジェル→エースのハードコートorエースのエッジ&トップ

 
ジェルオンしたのは5月24日。
チェンジしたのは昨日、6月22日。
日数だけ見ると4週もった計算ですが、、、、

実はお直しを3本ほどしてます。
そして結局、チェンジの前日の状況は
左手中指、人差し指はそれぞれスカで亀裂留め、スカで長さ出し対応。
右手中指も危うく亀裂する寸前。


6月より仕事のシフトを増やして指先を酷使したせいなのか?
それともロング自爪で負担がかかり過ぎてたせいなのか?

もちろんその二つの理由もあるかとは思うのですが、
気になるのはその直した爪とその取れ方。

破損したのは6月6日。
ジェルオンした日から数えて約2週……
いくらなんでも早すぎる……。

右手中指、右手親指、左手人差し指です。
{DDF71B68-C018-43D5-8E77-9AA8EE163E4A}

どれも、ワンカラーフル塗りにした指。
ベース、ハードのあとに20Mを1コート、411Pを1コートしてから
トップジェル(ハードコート)でコーティングしたもの。


土台を天然石風にした爪はどこもビクともしてません。

そして気になるのはその剥がれ方ですが。

右手親指→カラージェル部分のみ先端よりネイルベッド3分の1が割れて剥がれ落ちてた。
仕事終わって気づいたら無くなってた!

右手中指→ストレスポイントよりカラージェルのみに亀裂。
その箇所より白浮きも見られ、カラーの色が変わって見えます。

左手人差し指→中指と同じように亀裂。ただこちらは圧に耐えかねて自爪まで亀裂がいっちゃってる。→スカで補強兼長さ出し。

細かに書くと↑こんな感じなのだけど
結局共通してるのはコレ↓↓

カラー表面に亀裂が入り、カラー部分だけペロリと剥がれるというもの。

画像撮っておけばヨカッタな、、、、
忙しくて忘れてました(*_*)


ワタシは毎回フィルインしており、

エースノンズ→エースハードコートジェル→エースカラージェル

この順で乗せてるんですが
カラーだけつるっと割れ目から剥がれて、
ツヤツヤのハードコートより下は残ってる、そんな取れ方です。
ノンズを試して3回目(3ヶ月目)になりますがこんなの初めてです。

ハードコートの上にカラージェルを塗布する場合(エースの場合ね)
未硬化ジェルが残り過ぎているとカラーが定着しないと教わったので
セミナーでの教え通り、何もついてない筆でベッドを軽く拭ってから塗布してるんですが……


そのせいなのかな?

そう思ったので最初のお直しの時は、
エタノールを含ませたキッチンペーパーで完全に未硬化ジェルを拭き取ってみたのです。
そのあとカラー乗せました。
※ちなみにこの時にはハードコートを使用せずに代わりにエッジ&トップに変更してます。

が、、、、、

その後も同じような剥がれ方で右手中指と右手親指、左手中指が破損しました。


んーーーーーーーー

コレ、ワタシが思いつく考えられる理由はは、、、、、、

未硬化ジェルがなさ過ぎも定着しないってことか?
むしろ拭き取ってバフったほうがいいのか?

今まではフォルムを整えるために確かにバフってた……。
今回は忙しくてそれは怠った経緯が、、、、、。

それか、使ったカラージェル20Mと411Pブルーマジックは
両方ともかなりのシアー系カラー。
シアー系カラーは定着が悪いとか??
硬化時間を考慮すべきなのか???
これが有力な気がするんですが。
※ちなみに攪拌はしっかりしています。

あとは、、、、

エッジ&トップの硬化時間に関係するものか??
公式では発売当初はMIXライトで1分。
それからいつからなのな、30秒に変更になってるんですよね……。

パートナーさんのエースジェル硬化時間表にある注釈です↓
{243A1687-105D-4E54-934E-3E63EE614E17}

問題ないとはいえ、60秒にすれば良かったのか??



いろいろ書きましたが、やはり取れたのはカラージェル部分のみ。
ベースは比較的しっかり定着してる様子。

シアー系カラーの定着、コレは気になるところ。
最近はこのテのカラーは透明感があるので
季節柄サロンでもよく出るカラーです。
ワタシも好きなのでよく使うしオススメもします。


以前、280Mのカラーをフル塗りに使ってしまい
似たような取れ方をしたことがあります。
※280Mは顔料含有量が多くアートには適してるけどフル塗りには適さないとのこと。

こういうのがあるのかなぁ??



いろいろ気になるところです。


以上、グルグルひとりでごめんなさいブログでした(笑)



通ってる鍼灸院に行く車の中で、ラジオで麻央さんの訃報を知りました。
腰とか肩とか痛いとか辛いとか、つい簡単に言っちゃってるけど、
弱音を吐かずもっと頑張ろう、周りを見て感謝しなきゃって思いました。

いつも読んでくださってる皆様へ。
元気に明るく、日々笑っていきましょう。

これからもよろしくお願い致します(*^^*)