おはようございます(。-_-。)
今日のブログは長いです……

長いので①と②に分けることにしました……

ほぼ毎日更新してたのに、すっかり姿がみえないと思ったかた……
ネイルの練習に没頭してたからかな?
とか思ったかしら??

違うんです……




やらかしました…………


タイトル通りでごさいます……
iPhoneドボン



まだ水没をやらかしたことない皆さんへ。


① まず電源を切る。とにかく切る。

② SIMカードを抜く。

③ 拭く。とにかく水分を拭き取る。

③ 乾かす。とにかく乾かす。




①~④、とにかく大事です!
どれも大事だけど、とにかく①と②は特に
最初の段階で大事です!

ちなみにワタシ、水没直後、上記の情報全ては知らなかったので
タオルで拭きまくって、ベランダで干しただけでした……。


まず①電源!
水没した直後は、まだ画面は付いてます。
徐々に画面がおかしくなり(>人<;)
電源が落ちます!!!
その落ちちゃう前に、まずは電源を切りましょうッッ


そして②SIMカード!
iPhoneの側面に入ってるSIMカード!
これも抜かないと、破損します。
変色するとNG!!
専用の器具もしくはクリップで取り出します。
取り出し方はネットで確認してくださーい(。-_-。)


③拭き取り!
カバー付いてたら、もちろんソッコー外して!
隙間という隙間の水を取る心意気で!!!
穴という穴にティッシュのコヨリを詰めて水分を吸い取る。
もちろんSIMカードも拭きます!
拭きまくって!!!

ワタシ、洗面台の掃除の泡が少し浮いたとこにドボンしたので
ついサッと水で流してしまったのだけど
これもしないほうが良いと思う。

水没した時点で、確実にもうアウトなので。

バックアップ取れてないなら尚のこと。
たとえトイレだとしても?流さずに
それ以上濡れないようにすべきかと。。。


④乾燥!
ドライヤーの温風はあまり良くないそうです。
やるなら送風で、とのこと。
天日干しより陰干しのほうが良いかもしれません。
液晶が傷むかもしれないから。
でもワタシはとにかく乾かさなきゃ!と天日干ししました。

その日の夜は↓↓
{5653C951-8A6A-43C2-A720-2B7EEE626F4D}
食品用の乾燥剤をダイソーまで買いに走りました。
海苔とかお菓子に入ってるやつ使ってもOK。

{450EADBE-6B1F-474C-BB05-428463CAC99A}
iPhoneとSIMカードをティッシュ等で包み、
乾燥剤と共にジップロックに入れて密封させます。

とにかく、乾燥!
これを当日夜~翌日夕方まで!


そしたら電源が入るようになりました……


友人が教えてくれたんですけど、この①~④をすると
もう壊れてしまった!!と思ったiPhoneが復活することがあるんだそう。

友人のさらなるご友人なども
ご自身のiPhoneの水没後、その日の夕方に復活して
今もそのまま使い続けているとのこと。

洗濯機で回しちゃった別のお友達もいるそうで
そのかたは、なんと2週間後に復活したそうです。

ワタシのiPhoneは、水没時間が1~2秒でしたので
そのぶん早く復活したんでしょうかね??


もう、生きた心地がしませんでした。

そろそろバックアップ取らなきゃ!と思ってた矢先のことでした……。
前に取ったのは、約半年前ですもん……(>人<;)

半年前までのものはバックアップOKだけど、
それ以降の情報がたくさん詰まったiPhoneです。
それがごっそり無くなるなんて、考えただけでも……

。・゜・(ノД`)・゜・。



電源が入るようになればしめたものです!!

ソッコー、iTunesにバックアップ。
無事、データを保存することができました。


ただ、中の破損はどうなっているかわからないし
念のため交換することに致しました……。
今月末より働くことになったので
その連絡ツールとして機能しなくなったら困るし。


ちなみに、水没は修理ではなく有無を言わさず全交換だそうです。

みなさーん。・゜・(ノД`)・゜・。
ほんと気をつけてね~。・゜・(ノД`)・゜・。


ちなみにワタシ、
ソフトバンクさんの安心パックという保証プランに入っているので
80%がキャッシュバックされるのです。。。

だから踏み切れました。
そうじゃなきゃ3万7000円超の出費、耐えられない。
しばらくそのまま使い続けるかも……。



ワタシの不幸なハナシ、続きます。。。