マレットゴルフ教室

 

 

 

 
 
 

1回目 5月9日

マレットゴルフ教室の初日。
運動公園での受講者は52人で
指導者1人に生徒3人で組分け
されました。
終了まで同じメンバーです。
 
マナーとルールの習得がメイン
の講座で実技指導は基本動作
のみという話でしたが、
一緒に受講した友達は翌日
腱鞘炎になりましたびっくり
 
指導者によって進め方教え方が
随分違うようです。
 
 
 

2回目 5月16日

2回目は座学でマナーとルールを
学びました。
 
 
マレットは審判員がいないので
競技者同士が審判員です。
 
マナーは当然として、
けっこうルールが細かい。
 
空中を飛んでいくゴルフに比べ
地面を転ばすマレットゴルフ。
地面の形状がとても重要になる。
ボール位置の僅かな誤差で
打ったボールの行き先が変わる。
 
スコアをつけない
お遊びマレットとは違い、
一打を争う競技会には必要な
ルールだと悟りました。
 
 

3回目 5月23日

実践でルールを学びながら
指導者が3人のスコアカードを
付けながらラウンドしました。
1打の大切さが判り、
慎重に打つようになる。
 
私以外の2人は初心者ではない
と確信した日。
 
 

4回目 5月30日

ルールとマナーを実践しながら
自身でスコアカードを
付けてラウンドしました。
 

 

今ので何打目になりますか?

と聞いてばかりの私でした汗うさぎ
 
 
 

5回目 6月6日

最終日は卒業記念大会。
受講者52人がランダムに
組み分けされました。
 
初心者向け講習会と思い
受講しましたが、
私レベルの初心者は
共に受講した友達だけ。
 
基本実技の習得すら出来て
いないのだから、
結果は予想通り笑
 
 

 

あとがき

公式な競技会に出る実力も

野心もありません。

 

仲間と楽しくマレットで遊び、

終了後ランチすればOKですが、

正式なマナーとルールを学べた

ことは良かったかなニコニコ