岩田ふしぎ発見〜夏の終わりに〜 | GRahAMBox オフィシャルブログ「箱とハレとケと。」Powered by Ameba

GRahAMBox オフィシャルブログ「箱とハレとケと。」Powered by Ameba

GRahAMBox オフィシャルブログ「箱とハレとケと。」Powered by Ameba

みなさんどうもいつもお世話になっております。

夏の甲子園が終わってしまったので、僕の今年の夏ももう終わってしまったと感じています、

岩田竜治です。

今年の夏も高校野球のおかげで本当にめちゃくちゃたくさん感動し、本当に自分でもびっくりするぐらい嗚咽しながら涙させて頂きました(・・;)

甲子園に出場したみなさんはもちろん、甲子園に出場できなかった高校球児の皆さん、本当にお疲れ様でした!!

地方大会もちゃんとチェックさせていただき、きっちりと涙させて頂きました^ ^

まー、僕がものすごくあつくなる甲子園

その聖地である甲子園球場がこちら↓↓


{6D3FC320-266A-45E3-9A30-0923822DD21E}

言わずもがな。

素晴らしい。

今まで見た球場の中で1番ワクワクする球場です。

あまり知られていないですが、高校野球が開催されている時は外野席は無料で開放されています!!

自分も5年ほど前まで関西に住まわせてもらっていた時には毎年、春夏合わせて10回ぐらいは甲子園に通っていました。。。。

野球には守備番号というのがあり、守備位置の事を番号で言うことも多々あります。↓
{5B602A90-812E-418A-A1A8-55B0E018FF2C}

岩田ふしぎ発見!


なぜショートが5でサードが6じゃないのでしょうか?順番でいったら普通はそっちが正しいはずなのに。。
小学中学と10年程野球をやっていたのに、全くふしぎに思っていませんでした。。

よし、調べよう!!


岩田ふしぎ解決!

どうやら、昔はセカンドがベースの上に守っていたので、ショートはセカンドとピッチャーの間を守っていたらしく、6番になったようです!

図に表すと↓↓

{1389F534-3C01-4771-BA75-8FF7C01DF366}


なるほど。
そんな歴史があったなんて。


野球もまだまだ奥が深そうですね。。


高校野球で、やっぱり1番グッとくるシーンといえば、、、




{D2AA7C1A-0971-422A-87C7-C47E93762428}

土を持って帰るシーンですよね!!

負けたチームだけでなく、優勝したチームも甲子園に出場した記念に持って帰っています!

いい色の土ですね。。。

なくならないようにたまに補充されているそうです。。。

あれ??

あれれ???



岩田ふしぎ発見!!!!


甲子園の土ってどこから持ってきているのでしょう。。
その辺の土手の土とは似て非なる色と鮮度!、

調べてみましょう。。


なんと、甲子園の土は三重や鳥取、鹿児島などから取り寄せられている黒土と、中国などから取り寄せられている砂を7〜8種類混ぜて作られているようです。毎年ブレンドを変えて。。

しかも、春は雨が多いため砂を多めにして、夏はボールが見えやすいように黒土を多くするという企業努力!!!


アンビリバボー!!

さすが、
聖地甲子園!!

また来年の夏が楽しみです。
皆さんも是非、機会がありましたら行ってみて下さい!!

最後は僕が大好きな智弁和歌山高校の応援団でお別れでーす!


さよなら〜ありがとー甲子園!!
{36902A9D-E85D-4B54-96ED-930610C44556}