こんにちは☆
カウンセラー島倉潤子です。


インスタライブをご覧になった視聴者の方から、ご質問をいただきました。

質問は、夫婦喧嘩がどうしてもやめられない、というもの。

そんな時、どうしたら良いのでしょうか?というご質問です。

まずはライブ配信をご覧くださり、本当にありがとうございます。

ご感想、ご質問はとても励みになります。

それでは、お答えしていきますね。


喧嘩をして仲が深まる夫婦もいれば、喧嘩をしてどんどん溝を深める夫婦もいます。


何が違うかというと、仲が深まる夫婦は、お互いへの理解が深まるのに対して、溝が深まる夫婦は決して自分の正しさを手放すことはありません。

なぜなら双方に非がないからです。


特に、これが、感性や感覚から作られた思い込みの場合、非があるはずがないのです。

例えば、あなたがメロンを食べて美味しいと感じる、相手はメロンが大嫌い、メロンを食べるくらいなら死んだほうがマシだと思える、という場合、どちらの主張も非はありません。


感じていること、体験していることは、そのままありのままだからです。


でも、そのことに気づかず、喧嘩をし続ける夫婦はいます。(もちろんメロンは感覚の違いの分かりやすい例としてあげたので、メロンで延々と喧嘩することはないと思いますが)


感性や感覚は、あなたの「好み」を作ります。ありのままの人生の指針にも使われるものです。この人生のアンテナとなるものの捉え方が違う、感じ方が違う、心地よさが違う、ということが夫婦の喧嘩を作り出します。


そのことを理解しているだけでも、二人の関係に安らぎがもたらされないでしょうか。


また、ビジネスマンのコンサルタントは、夫婦喧嘩や不倫をこんな風に見ているようです。


何千件もビジネスマンのコンサルをしていると、浮気をするタイミングがあるそうです。それはビジネスが拡大する初期に起こるのだそう。ビジネスが創造的に拡大する時、創造性は性的なエネルギーそのものですから、人として魅力が高まります。

でもこの性的なエネルギーを無視していると、怒りとなり、夫婦喧嘩が勃発するそうです。やがて、怒りのはけ口として不倫する、のだそう。


でも、不倫したところで、泥沼の人間関係で消耗するのは目に見えています、、、よね。


この性的なエネルギーの高まりが、双方同時に起きる、つまり夫婦ともにステップアップすることはとても大切です。

そして、怒りの原因がエネルギーの抑圧であることに気づくことも大切です。



夫婦のお悩みは個人セッションでご相談ください。セッションの料金を改定しています。

よりご利用しやすくなっています。


個人セッションやセミナーのお申込み、お問い合わせはここをクリックしてください