こんにちは☆
カウンセラー島倉潤子です。


あなたは好き嫌いが激しい人ですか? 
それともそうでもない?

個人セッションをしていると、
自分の好きが分からないという人がいます。
自分の感覚が分からないという人もいます。

今日はブログを読んでいただき、好き嫌いを見つめて欲しいな〜と思います😊

私は以前、自分は好き嫌いがあまりない人だと思ってました。
でも、他の人からの指摘でそうでもないことに気づきました。その人が言うには、眉毛と目が近い人は好き嫌いが少ないらしいです、、ほんとかな?😅

好き嫌いが激しいと思って自分を見つめると、確かにザクザク嫌いが発見されました。

・汚いところが嫌い
・本音で話さない人が嫌い
・不機嫌な人が嫌い
・新鮮でない食べ物が嫌い
・強引な人が嫌い
・大きな音が嫌い
・自分のことばかり話す人が嫌い
・ネズミが嫌い
・蒸し暑いのも寒いのも嫌い

反対に好きもたくさん見つかりました。

・新鮮なお野菜が好き
・春や秋が好き
・犬が好き
・本音で気遣いのない人が好き
・エッセンシャルオイルの香りが好き
・お花が好き
・家族が好き 
・綺麗な布が好き
・音楽はライブが好き

もっともっとたくさんあります。

でもこの好き嫌いも、時間とともに変化していきます。こだわりがなくなってどうでも良くなったものもあります。

さて、この移り変わりもする好き嫌いの感覚は、五感からの情報が脳内で処理されて個人特有の体験となります。
その時に思考は体験の良し悪しを判断し、判断された結果に伴って感情的体験を体験します。

どんな体験も本来は良し悪しなどないものですが、逆説になりますが、良し悪しがあっても、好き嫌いがあっても良いわけです。

体験の一つ一つは尊いものです。
あなたの好き嫌い、ノートに書き出してみてください。


個人セッションやセミナーのお申込み、お問い合わせはここをクリックしてください