こんにちは☆
カウンセラー島倉潤子です。
人の才能は、思いがけず素晴らしいものが開く時もあれば、ある日突然消えてしまうこともあります。どんな時に才能が開き、どんな時に消えるのか?知りたくはないですか?
まず、才能が開くタイミングですが、これは私自身の体験もそうでしたし、またこれまでに出会った多くのクライアント様達に共通していました。
それは、悩みや問題に直面し、乗り越えた後にやって来る!ということ。
つまり、悩みや問題は、才能を隠す重しのようなものなのです。
悩みや問題に直面する事は、問題解決のために対外的に対処を行うことではありません。
あくまでも、自身のこころの中で、自分自身を見つ直す作業を行うことを言います。
自分自身を見つめる作業は、考えて考えて何らかの対処法を見出すことではありません。
また、起きた出来事を心理学的に分析することでもありません。
自分自身を見つめる作業は、自身の感情的反応、感覚的反応、思考的反応、肉体的反応の一つ一つを丁寧にじっくり観察することを言います。
自分自身を見つめる作業がうまく進むと、心底スッキリとし、腑に落ちる体験があって、あらゆるものとの一体感を体験をしたり、世界が輝いて感じたりすることもあります。
しかも、悩みや問題が大きければ大きいほど、隠されている才能が大きい傾向があります。
クライアント様の大きな問題が解決した時に、どんな才能が花開くのかとてもワクワクします✨✨
反対に才能が消える時というのは、才能に執着している時、成功体験に執着している時、他の人と競争している時などです。
素晴らしい才能であっても、手放す時もあるように思います。年齢を重ね、同じ事の繰り返しが出来なくなったり、ステップアップする時などです。そんな時は、才能に執着するよりもあっさりと手放してしまった方が、新しいもっと魅力的な才能が開花したりするので怖れない事です。
さらに、素晴らしい才能を発揮している人の共通点をお伝えしますね。
・初心を忘れず謙虚な人
・日々、自分を超える努力をする人、です。
人はこうした体験を一度でもすると、他の人の潜在的な才能を信頼できるようになります。そしてサポートし合って、導きあって、対等さを学び合うようになります。