こんばんは☆
カウンセラー島倉潤子です。


今朝の情報番組では、パワハラとアンガーマネージメントについて伝えていました。
知っている方が多いと思いますが、アンガーマネージメントとは、怒りと上手に付き合う方法と言われています。
1970年代アメリカから広まり、日本では企業研修などへ導入されています。

私はアンガーマネージメントのセミナーは受けた事はありませんが、受講した人の感想は何度となく聞いてきました。

内容としては、
・6秒我慢する
・ツボを押す
・タイムアウト
・〜〜すべきを見直す
・しょうがない事は割り切る

などだそーです。

情報番組では、アンガーマネージメントを受講したにも関わらず、またパワハラをした男性について、どうしたものか、とコメンテーター達が意見を述べていました。

あるコメンテーターは、アンガーマネージメントはもう古く、今アメリカではマインドフルネスが主流だと言っていて、
確かに私もマインドフルネスの考え方の方が現代的だし効果があるように思っています。(マインドフルネスについてはそのうちに〜)

私が考えるアンガーマネージメントのデメリットとして、
怒りそのものを否定しない点は良いのだけれど、感情を感じる方法を教えていないために、根本的に解消にならないように思うのです。

本来、怒りは自分の内側で粛々と感じれば、それはその人の人生の体験の一つになるだけで、良いも悪いもありません。
でも人に当たったり、物に当たったり、迷惑な形で表現する間違った方法を身につけてしまっている事が問題を悪化させます。

感情を感じるコツを伝える事。

そして、怒りっぽい人特有の信念体系、思い込みそのものを変化させていく事が大切になります。

とまあ、GRACE WORKSでアンガーマネージメントを行うとしたら、6秒我慢する、というテクニックは絶対に使わないだろうなぁ〜〜。
何度も伝えていますが、癒しの基本は、
俯瞰しながら自分を観察する事!

などと思いながら、TVを見ていました🥰💕


個人セッションやセミナーのお申込み、お問い合わせはここをクリックしてください



お知らせ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



◇勉強会の詳細はこちらから

http://graceworks.jp/seminar-info/#uroko


◇ランチ会食事会はこちらから


https://www.facebook.com/events/1043510392698666/?ti=icl


GRACE WORKSのホームページはこちらから

http://graceworks.jp


◇私のプロフィールはこちらから

https://profile.ameba.jp/ameba/graceworks1


GRACE WORKSFBページはこちらから

https://www.facebook.com/graceworkspage/


GRACE WORKSのラインはこちらから










友だち追加