こんにちは♪
心理カウンセラー島倉潤子です。


14年前から支援していた孤児院スクールへ2度目の見学に行って来ました。
30年前15名で始まった孤児院スクールは今では1,000名にまで。スマトラ沖地震で膨れ上がったと聞いています。

リゾートのすぐ裏手には男子校が、車で5分ほどのところに共学の孤児院スクールがあります。
ここを卒業した子ども達の一部はその後ホテルマンとしての訓練を受けてリゾートのスタッフになる事も出来ます。

生徒からいただいたブーケです。手前は先生方、奥の方は年齢別の制服を着た子ども達。男子校のグラウンドにて。
朝礼に参加しました。全体挨拶の後は班に別れて体調やメンタルチェックをするそうです。子ども達はお互いにケアする方法を学びます。

感銘を受けた事は、子ども達は10歳になると瞑想を始めます。その瞑想法はインド哲学由来のもの。GRACE WORKSで提供しているメソッドとほぼ同じものなのです。小さい時から感情のケアや自分軸で生きる方法を学んでいる子ども達。
物資的には貧しいけれどとてもとても豊かな子ども達なのです!



共学の学校の女の子達。こちらはクラスの見学をしました。どのクラスでも歓迎の歌を歌ってくれました。




給食を作るおじさん達。1000名分のカレーです!
畑や家畜も敷地内にあって自給自足でまかなってます。と言ってもここは寄付やボランティアで運営されていて、とても貧しい家の子どもか孤児の子どもだけが通っています。


インド舞踊を披露してくれた子ども達。

教育ってなんなのか、子どもにとって幸せでいる事ってなんなのか考えさせられました。
日本の子ども達、このままでいいの?もっと自由に自分らしく生きて欲しい、強く思った見学でした。