こんにちは♪
心理カウンセラー島倉潤子です。
今月のお料理教室は「サーモンのグリル」
はっきり言って我が家でサーモンは何度お夕飯に登場したか数え切れません。
レスリー先生のサーモンのグリルもさすがに目新しさはゼロ!なのですが、、、
先生のお話や盛り付けで楽しくなるから不思議です♪
サーモンの下には茹でたアスパラガスとそら豆が
無造作に置いてあります。
その茹で方なのですが、フライパンに水を入れ中央にザルを置きます。ザルの中にそら豆を、外側にアスパラガスを並べ茹でるのです。
さすがアメリカ人の先生、合理的!こういうアイディアって真似したくなります。
レスリー先生、サーモンの下準備に塩胡椒はしません。ハーブもです。焦げるのが嫌なんですって。または水っぽくなると言う説も。
というわけで、食べる時に塩胡椒、レモンを絞ります。
帰り道は生徒同士おしゃべりしながら帰ります。
この時は、なんと76歳に見えない上品なおば様とご一緒でした。
このおば様、さりげなく素敵な英語を話していたので気になってお声をかけたのです。
お孫さんのために新しいメニューを覚えたくて通っているのだそうです。
いくつになっても新しい事にチャレンジする素敵なおば様。私もこのおば様みたいに年を重ねたいな〜〜って思いました
