こんにちは♪
自己肯定感の高い人、低い人の違いは
人生の幸せ度にとても影響を及ぼします。
では高い人と低い人、何が違うのでしょうか。
自己肯定感の高い人の思考は、小さい事でも達成感を味わい、次のステップに進みます。
自己肯定感の低い人の思考は、完璧に出来ないとがっかりしたり、出来ない自分をダメだと評価しがちです。
親が小まめに褒めてくれた、褒めなかった、など自己肯定感は親がどのように関わってくれたかも影響しますが、
親に関係なく自己肯定感はあなた自身で
上げる事が可能です。
あるアメリカのリサーチでは、大学院を修了した人の方が中卒高卒の人より自分をバカだと思っている、というデータが出ているそうです。
自分はバカだと言う思い込みを何とかカバーしたくて学業に励むわけですが、そもそも思い込みに気づいてないのだそう。
なぜ自分をバカだと思い込むようになったのでしょうか? そこは疑問が残りますが。
では自己肯定感を上げるコツを2つお伝えしますね。
・目標設定を低くする事。
・行動を変えてみる事。
目標設定を低くして小さなご褒美を自分に与える事をコツコツ取り組んでください。
また思い込みは行動を限定します。あえて違った行動をとる事であなた自身に新しい発見をもた、したり、枠を超える体験が自己肯定感につながります。
今朝はとっても気持ちの良い空気に包まれたいつものお散歩コースでした。