こんばんは♪


高1息子。春休みを満喫中ですが、
私は来年度の学費の振込や留学エージェントの担当者Oさんが退職する為オフィスにご挨拶に伺うなどしてました。

留学エージェントの役割は、
留学先の学区の教育委員と連携を取り、
学校やホストファミリーの手配、
留学生の生活全般のサポート、
成績、生活態度、ホストファミリーの情報などを親に報告するなど多岐に渡ります。

担当者Oさんには、いつも笑顔で素早い対応をしていただいていました。


お礼に差し上げたお花は、
桜🌸のシーズンなのでピンクカラーを選びました。もらった方が持ち運びやすく箱を開けた時のサプライズも嬉しいニコライバーグマンのフラワーボックスです。


さて、先日留学7ヶ月の息子に素朴な質問してみました。
Q、数学や理科で新しく出てくる単語は日本語に訳して理解するのか?訳さないのか?

答えは訳さないのだそう。
日本語だと高校の数学はさっぱり分からないと思う、と言ってました。

ひゃ〜〜〜〜やっぱりそうなんだ〜〜〜〜
かっこいいじゃ〜〜〜〜ん、とミーハーな私。

その後の会話は、

(私)  じゃあさ、夢も英語で見るの?
(息子) うん、だいたい英語。

(息子)  そういえばこの前殺戮の夢見た。
(私)  あ〜〜ママも人殺した夢見たよ〜〜。
マフィアを撃ち殺しちゃってさ、ママも撃たれたんだけど傷口見てるうちに穴が塞がった〜〜不思議だったな〜〜〜〜笑笑。

さすがに殺戮の夢を見た息子は夢診断を調べたそうです。悪い夢ではなかったそうです(^^)

卒業までには一度はPTAに参加してみたい、と思っています。