こんにちは♪


子ども達が二人も留学していると、
ママ友さんに留学について聞かれる事も多く、
留学生を持つ親のあるあるをお伝えしていこうかな、と思います。

まず子どもが留学したい、と言っているけど
何から手をつけていいか分からない場合、
留学エージェントを見つける事からスタートです!

留学エージェントは国内外に存在します。
対応は実に様々。
エージェント選びは学校選びと同じです。
信頼出来るかどうかが一番!

我が家の場合、子ども達が率先して
エージェントを探していました。
彼らは主にネット検索して資料請求をし
都内であればオフィスに電話をして
説明会へ行っていました。

私は子どもが留学をしている知り合いとランチをして留学の様子を聞いたりしました。

だいたい電話対応、窓口の対応で12〜13社から2社くらいに絞られました。

息子のエージェントはたまたま恵比寿と徒歩圏内で行けるところにしましたが、
決め手は高校留学担当のOさんの神対応でした。

2年前、遊びがてら高校見学に行こうよ、と息子を誘ってカナダに行きました。
その時は契約前にも関わらず、
Oさんからオススメ4校を教えていただき、
バンクーバーの教育委員の方のご案内で高校見学を楽しみました。(普通の観光旅行と違って、学校の様子を見たり、教育委員会の方とお知り合いになったり楽しい旅行でした)

Oさんからは息子にはR高校が合っていそうと
言われていたのです。
R高校は3番目に見学予定でしたが、
実際どの高校もとても好感度が高く1校目、2校目で十分満足していました。
でも3校目のR高校に入った途端、
息子はビビビッと何かを感じ、それは私も同じでした。

Oさんのインスピレーションは的中!
帰国後すぐに契約し留学の準備にかかりました。

現在R高校に通う息子。
現在に至るまでOさんとの信頼関係で
安心して留学生活を送っています。
Oさんとの出会いがなければR高校の存在すら
知らなかったと思います。

ちなみにICC国際交流委員会がエージェント名になります。




ナイアガラの滝。
2年前の春です。懐かしいな。