こんばんは。
今日、「守破離」という言葉を
初めて聞きました



守破離とは、日本の茶道、武道、芸事等の師弟関係の在り方の一つ、だそーで。
もとは千利休の訓をまとめた「利休道歌」の一つにある、「規矩作法 守り尽くして破るとも離るるとても本を忘るな」を引用したもの
なのだそう。
以下、守破離の説明を貼り付けます。
で、カウンセラー、セラピスト、心理学トレーナーにもこの守破離が当てはまるな〜〜と
つくづく思います。
私も約20年「守」の実践をしてきました。
この「守」なくして、「破」や「離」は
ありません。
「守」に専念したからこそ
「守」ではないものもわかります。
型破り、形無しとは良く言ったもので、
私は型破りになりたいな〜〜と
思った次第です。
さて、その「守」を実践して、
社会に貢献したい、輝く人生を送りたい、と
既に幸せな人生を歩んでいる
千村博子さんをご紹介します。
来月22日ビジョンマップセミナーで、
私と一緒にセミナーをリードします。
「守破離」も博子さんから教えていただきました

ビジョンマップセミナーの詳細はこちら
素敵なご主人と人生を満喫されています。
専門にご活躍されていました。
そのマネージメント能力を
幸せな人生を生きるためにフル活用❣️
そのマネージメントの才能を
ビジョンマップセミナーでは
垣間見るはずです。
カウンセラー、トレーナーとして
「守」を実践中の千村博子さん。
ただ今セミナーの準備中です。
私も楽しみでなりません



お問い合わせはこちらからお願いします。