こんにちは。
ご訪問ありがとうございます😊✨
6日間続いたセミナーが終わりました。
秋のセミナーでは
新しい発見の連続でワクワクしています





過去数年に渡り
人間関係の中で、セミナーの中で
「受動攻撃性」について
学び、取り組んで来ました。
受動攻撃性とは、
変化しないことで周りの人に攻撃性を向けていること。ほとんどのケースは無自覚に起きているように思います。
怖れなどのネガティヴな感情を抑圧していて
気づきがない、
もしくはどうしたら良いか分からない、
身動きが取れないでいる、
といった状態で
悪気はないけれどニーディで
周りの人からエネルギーを奪ってしまう事をいいます。
あなたの周りにも
受動攻撃性を発揮している人、
見当たりませんか?
□自分の話ばかりしている
□自分で考えない
□一緒にいると疲れる
□会話の内容は不幸せな話や愚痴が多い
□言われたことがその通りに出来ない
□改善しようとしない
□人任せ
私のセミナー参加者の皆さんは
会社の同僚やパートナー、親からの受動攻撃性に
悩まれている、とおっしゃる方が多く
受動攻撃性の対処について
ずいぶん研究してきたように思います。
私のもう一つのblog
「感情大辞典」に対処法について書いていきたいと思います。
どうぞお楽しみに
