こんにちは。
幸せな結婚の秘訣をお伝えしています
心理学トレーナー島倉潤子です。


幸せな親子関係のために…


今週の私は
子ども達の体育祭や部活の応援と、
スポーツ観戦の1週間でした。
今日も娘のバスケの試合観戦です。


ママ友同士の会話も弾みます。
最近の子どもの様子
美味しいレストラン情報
先生のこと
お仕事のこと

中でも思春期の子どもを持つ親の話題で多いのは
子ども達との関係のようです。


あるお母さんは
子どもから「くそばばぁ」と言われるように
なって悲しいと話していました。





くそばばぁ


私も母に言った覚えがあります…あせる
泣きながら…

こころの中では
何度も何度も思いました…

中学3年の夏でした。


母はあの時どんな気持ちで聞いていたことでしょう。


でもあの頃は、

いろいろな事が思い通りにならなくて
辛くて本当に腹が立ったんです。

私の思いよりも
母の思い通りにやらないと
ダメなんだ、

私は自分の意見を貫いてはいけないんだ
と思い込んでいました。


だから我慢して
無理をして

自分を押し殺して
死にそうでした。


そんな私に気づかない母は
私にとって
くそばばぁ、だったのです。



そして今、私は親をしています。

あの頃より母の気持ちがわかったり、
やっぱりわからなかったり…


でも
母は母で一生懸命だったことは
分かります。
一生懸命子育てしてくれました。



今のところ
私は子ども達から
くそばばぁと言われたことは
ありません。


息子に質問してみました。

くそばばぁって思ったことある?

すると
う〜〜ん、それはないけど
やだなって思ったことはあるよ。


正直だな、と思いました。


そして
足裏マッサージしようか、と言うので
やってもらいました。
いつの間にこんなに上手にマッサージできる
ようになっちゃって。


極楽極楽音譜


母に足裏のマッサージをすると
とても喜んでくれますが
私も母の嬉しい気持ち、
同じように体験してます。


そして
「ありがとう」のやりとりが多いほど
親子の絆が深まるように思います。




親との関係は
子どもとの関係に影響を及ぼします。

親との関係を改善すると
子どもとの関係が改善していきます。


こころを学んだことで
私自身、両親との関係は激変しましたラブラブ
そして今も変化し続けています。


6月1〜4日は
感情を解放するセミナーを開催します。
9〜12時
会場は中目黒です。


{25EE103B-E878-49B1-B07E-F87A23AED1C5}