こんにちは!岡田です。

気付けばもうあと10回くらい日曜が来たらクリスマスなんですよ。

知ってました?早くない?!

はぁ…もう年末か。年末年始〜春、春すぎても5月6月まで

まじでいろんなお金吹っ飛びすぎ。いつ貯金できんの?!

 

 

それはさておき、

 

10月を過ぎるとどこからともなくいい香りが…

秋の香りといえば!金木犀ですよね!!!

学校の帰り道、いっぱい落ちてる金木犀の花拾ったなー。

 

 

 

 

 

植物屋岡田の金木犀の豆知識をここいらで一つ。

 

金木犀は日本三大芳香木のひとつで、

金木犀、クチナシ、沈丁花があります!

 

中国原産で江戸時代に輸入されましたが、その時に入ってきたのがオスの金木犀。

金木犀はオスメスが異なる株なんです。

イチョウとかイチジクとかキウイもそうですよね。

 

で、オスだけしか輸入されなかったのでタネができず、

今もずっと日本全国で挿し木されて増やしています!

挿し木が簡単ですぐに育つので、一番楽な増やし方ですよね。

なので今いる金木犀たちはみんな、江戸時代の金木犀のクローンってことになります!

 

なんかすごい!

徳川誰かさんも同じ金木犀を香って秋を感じてたでしょうね…知らんけど。笑

 

 

金木犀の友達、銀木犀もいますよ!

オレンジの花じゃなくて白いお花で香りは弱め。同じ常緑です。

私、どこかで写真撮ったはずなんやけどな〜

フォルダ探したけどなかった…

 

白は白で可愛かったです!何となくお上品な感じはしました。

 

 

…とまぁ、簡単な金木犀豆知識でした!

 

 

うちの娘たちが金木犀大好きでして

シアバターとアルガンオイルで金木犀入り

ハンドクリームを作ろうかと思っております♪

 

金木犀のアロマオイルも買って準備万端!と思いきや

あると思ってた缶のケースがどこにもない…

くっそーまた百均行かなあかん、、

いつも書い忘れ発生してまた買いに行って余計なもの買う

のループ、あるあるですよ…ね?笑

 

 

いい感じにできたらブログにも載せようかな♪

(これ仕事のブログなのに関係ない個人のブログになってますね笑

 

それでは良い1日を!

 

 

 

 

岡田でした。