こんにちは!岡田です。
年明け初めてのブログになります〜/(^o^)\
皆さま、お久しぶりでございます。

お正月休みが明けてから、
次々と家族間で風邪が充満蔓延!
二週間も看病しました…長かった!!
結局全員かかりましたね。
やー、治って良かった。
でもインフルじゃなかったので、
インフルもまだかかる可能性が((((;゚Д゚)))))))
気合いで乗り切りたいと思います!


さてさて、
長い間お休みさせて頂いていたのですが、
植物たちも変化したりしてなかったり。
やっぱり寒さでやられるものもあったり。


{66F30E00-4BBA-40B7-B72A-A3CDE2B644B9}


今日お店の外は氷はってました(*_*)
といっても、まだマシな方ですが…。


では、寒さでやられた子たちの
レポートをしていきたいと思います!


先週全国的に大寒波がやってきた頃、
ここ南大阪もかなり冷え込みました。

お店では、 
夜間はいつも室内に取り込むのですが、
古民家なので風が通る作りになっています。

葉が傷んだものはアガベ、ユッカ系。
ユーフォルビア ドラゴンテールもやられました。
室内に取り込んでいたので被害はこれぐらいです。


我が家でも傷んだものはたくさんあって、
基本ベランダに雨ざらしの放置なので、
そりゃー凍るやろうって感じなのですが。

・セダム ビアホップ
・セダム ロッティ
・カランコエ うずら、胡蝶の舞
・クラッスラ ブロウメアナ
・アロマティカス

この子たちは全部枯れてはないけど、
葉が傷みました。瀕死の子もいてるかなぁ。
けど春まで放置でいきます!

ハオルチアも外で耐えれるか
この冬実験しているのですが、
葉が傷みつつもみんな生きてます!

ちなみに外に置いてるものは、
雫石、ウンブラティコラ、パルバなど。

{1B2D0845-119E-47DA-9131-466E007B17C2}


写真は昨日の雫石です。
寒波乗り越えて元気です(*^^*)

ハオルチアは室内限定!なんて思ってたけど、
寒さに当てて外に置いてもいけるやん!
という発見が出来ました。
 
今回凍傷の子たちもどうなったか、
ブログでお伝え出来ればと思います!


やっぱり寒過ぎる日は室内に取り込む方が
断然いいですね!全然違う〜。
 
我が家は取り込む量が多すぎてちょっと無理(汗
プチプチ巻いてみたり、
ダンボールで囲ってみたり、
風除けだけでもしようかなぁと思ってます。


皆さんの植物たちはどうでしたか?
といっても、まだまだ寒い日が続きます!
2月なんて1番寒いですよね>_<

まだまだ油断せず、
引き続き寒さ対策していきましょう!





岡田でした。