踊る!かんな農園のホームページ。 | 沖縄で「売れる仕組み」を創るパンクバンド「ザ・電撃パンクゾンビーズ 〜シビれるロケンローマーケティング野郎〜」ロケンローブログ。

沖縄で「売れる仕組み」を創るパンクバンド「ザ・電撃パンクゾンビーズ 〜シビれるロケンローマーケティング野郎〜」ロケンローブログ。

沖縄で、「売れる仕組み」を創るパンクロックバンド「ザ・電撃パンクゾンビーズ〜シビれるロケンローマーケティング野郎〜」呉屋泰斗のロケンローブログです。
POPやチラシなどの販促物や、ブログ、Facebookを使った中学生がシビれるロケンローマーケティングを伝えます。

こんにちは

ザ・電撃パンクゾンビーズ
~シビれるロケンローマーケティング野郎~
不死身の「売れる仕組み」ナビゲーター

呉屋です。



ゴールデンウィーク明け。



銀行まわったり
郵便局まわったり

ニガテな書類手続き終わらせて






午後はこんな感じ。





{AD03D7D7-B03D-46D4-AA2A-40BF65600D60:01}





全然わからないですね。




かんな農園のホームページ作成の
お手伝いをさせてもらってました。



やはりね


買っていただくお客さんは
「糖度」とか気にしてるわけじゃないと
思うんですよ。


誰にあげるのか
自分で食べるのか
数はたくさんあった方がいいのか

とか


お客さんの生活サイクルとか
思考サイクルとかから
逆算した方がいい。




「一生懸命つくりました!
こんなに糖度高いです!色艶最高です!」


ってのは農家目線。


お客さんはそれより

「家族で食べるから家族分買いたい。予算内で。」

とか


「贈答用だから、安くなくていい。綺麗な箱付いてたらありがたい」


とか



そういう目線。



お客さんが
「糖度、色艶、どうかなー!?」

ってそこを第一に考える人は
少ないと思うんですよ。




「お客さん目線」。
自分が何か買うときの理由を
考えればヒントたくさんですよ。


そゆことも考えつつ



ふざけながら楽しく
手伝わせてもらいました。


今日の個人的な「踊るヒット賞」は


「自分へ

いつも洗濯物ありがとう
いつも洗い物ありがとう
いつも掃除ありがとう
いつも家族の世話ありがとう

お疲れさま、この甘いマンゴー買っていいよ。
がんばったね。ありがとう。

     自分より」


っていう自分宛の手紙。


自分へのご褒美系お客様へ。





あぁ、楽しい。
こーゆーの考えるの
好き。






売り上げアップのヒント
満載なブログたち。