ザ・電撃パンクゾンビーズの経営計画の「ゴール」 | 沖縄で「売れる仕組み」を創るパンクバンド「ザ・電撃パンクゾンビーズ 〜シビれるロケンローマーケティング野郎〜」ロケンローブログ。

沖縄で「売れる仕組み」を創るパンクバンド「ザ・電撃パンクゾンビーズ 〜シビれるロケンローマーケティング野郎〜」ロケンローブログ。

沖縄で、「売れる仕組み」を創るパンクロックバンド「ザ・電撃パンクゾンビーズ〜シビれるロケンローマーケティング野郎〜」呉屋泰斗のロケンローブログです。
POPやチラシなどの販促物や、ブログ、Facebookを使った中学生がシビれるロケンローマーケティングを伝えます。

こんばんは
ザ・電撃パンクゾンビーズ
~シビれるロケンローマーケティング野郎~
不死身の「売れる仕組み」アドバイザー
呉屋です。


ながっ。

明日から短くします(笑)。

{531A32E1-7E19-4804-AB36-9159A60E8BB0:01}

今日は親子遠足でした。


ええ、パパなんですよ
これでも(笑)


さて


昨日はちゃんと「軸」のある
「パンクな経営計画」を
立ててくださいと
書いたので

今日は経営計画を
作るときの注意点。




計画には
「ゴール」が必要です。

その「ゴール」には
2つ意味合いがあると思ってます。


1つ目は
その計画が
成功だったか失敗だったかを
判断するための基準としてのゴール。


それが実現出来たらオッケー。
出来なかったら
「なぜ出来なかったか」を考えて
修正して
次の一手に活かす。


2つ目は
モチベーションのため。
そもそも達成したいわけですから。
なりたい姿なわけです。


そんな
「ゴール」に
たどり着くための
経営計画は

毎日の「具体的な行動」の
連続にしておくべきです。

でないと

抽象的で実行性がなくなるから。


誰が見ても
判断できる基準を決めた方が
実行性が高くなります。


「がんばる」とか
「意識する」とか
「気をつける」とかではなくて。


私は
「毎日ブログを書く」というのを
基準にしてます。


誰が見ても
一目瞭然。


ちなみに
私の経営計画の
「ゴール」のひとつは





ライジングサンロックフェスティバルに
出ること。



北海道で毎年やってる
ロックフェス。

そこに
たどり着くために
毎日ブログを発信します。


ちなみに「ゴール」は
いくつかあります。

ライジングサンは
そのうちのひとつ。


35才の時までには
初出演。

10年連続出演する予定です。


売上を上げるパンクバンドとして。






アホなゴールだと思うでしょ?


でもいいんです。

一人だし。私はワクワクする。
モチベーション上がる。


ライジングサンに
出るために
毎日役立つブログを発信する。


だーれにも迷惑はかからない。


ちょびっとは
誰かの役に立つかもしれない(笑)

アホだなと思われるかも知れないけど(笑)


アホだなと思われるかも知れないリスク
VS
ちょびっとは誰かの役に立つかも知れない
という可能性


「ちょびっとは誰かの役に立つかも知れない」の
圧勝かなー。



というわけで
今日も無事更新。



「ゴール」は書いておいた方が
いいですよ。


明確になるから。


そして
誰が見ても「出来たか出来なかったか」
明確な基準にしましょう。



売上アップのヒント満載なブログたち。
このランキングの1位になることも
ゴールのひとつ。
↓↓↓↓↓↓↓↓