最近3歩歩くと
何をするのか忘れてしまう
ニワトリ並のダンボです
今日は夜勤明けで
朝、失語症がある
患者さんに名前を聞いたら
(まずは名前を聞いてその日の
意識を確認する事から始まる)
失語症とは
脳の言語を司る場所が障害されると
言葉を話す、聞く、書く、読むこと
の言語機能に障害がでる病気のこと
そう、それでその患者さん
話すことの障害が出ていて
なんか言葉が出てきそうな感じが
いつもなら、うんとか
はいとかしか答えられないのですが
「私の…」
って言ったので
「私の?」って聞き直したら
私の名前は…って
おお
「私の名前は?」って聞き直すと
「私の名前は○○です」
イエーイ👍
(あっ、心の声ですよ)
聞き取りずらさはあるものの
名前を答えていました
嬉しいね、ホントに嬉しい😆
朝から泣きそうになりました
明けの日は涙腺が特に弱いのねー笑
文にすると出てきやすいんですかね
名前だけで聞いてもうーんとか
えーとしか答えられないけど
こんな感じで
繰り返して言うと出てくる
言葉のリハビリ訓練の賜物ですね❤️
よく認知症の患者さんでも
箸の🥢使い方を忘れて使えないのが
お茶碗を持つと🥣不思議と使える
繋がりを思い出させるというか
不思議だなって思います
でもきっと上手く言葉が
出ないので患者さんにとっては
ものすごい
ストレスだと思います
言いたいことが言えない
わかってもらえない
言えないことのもどかしさ
だから諦める
悔しいよね
切ないよね
患者さんに接していて
こんな風に感じます
もっとゆっくり聴いてあげたい
でも
なかなか時間がないのが現状です
あー
リトリートとかしたいなぁ
言っちゃったよ言っちゃった
私の願望
↑
なんで願望の字ちっちゃい笑笑
ちょっと遠慮してみた
ゆっくり話しを聴くリトリート
のんびり美味しい物食べて
海を歩いてアーシング
夕陽を見てを泣く
(それ私笑笑)
というか
やっぱり話を聴きたくなっちゃうんですよ
私
一緒にご飯食べて、
一緒に甘い物食べて
海を見ながら
ぼーっとする
で話しを聴く
聴くだけです笑笑
私看護師3年生ですし
大先輩みたいに
立派なアドバイスが出来る
わけでもない
聴いて寄り添う
なんなら私
頷いてるだけかも
っていうか話さなくてもいいです
沈黙でもいい
一緒にのんびりした
時を過ごしたいのです
で気が向いたら
話してください
聴きます笑笑
あ、やっぱり聴くのか
だって私
聴き上手ですから
どうやら私
そんな脳みそ
持ってるみたいで
私もびっくりですけどね
私の脳みそ説明します
次回で
明けなので
もう寝ますね
って言うか
本当は今日は、3歩歩くと忘れちゃう
ダンボみたいなあなたに
(みんなを私と一緒にするな
)
記憶力強化の方法を
お教えしたいなぁと思ったんですけど
それもまた次回で
皆様は素敵な日中をお過ごし下さい
私は素敵な夢の中へ行ってきます
