強機化団

強機化団

ガレージキットディーラー強機化団の原型師坂倉のブログ

Amebaでブログを始めよう!

過去のガレージキット立体化物を続けて掲載中^o^

今回は綿製タオルさんデザインのStrongarmsシリーズよりVA-9



10年ぐらい前に立体化したプロトタイプ、

当時は当然、プラ板箱組み、エポパテを使ってのスクラッチ。

後から販売した3D製品版よりもこっちのほうがかっこいいな。



当時、私は恐ろしく深いモチベーションの谷に落ち込んでおり、

これはついに販売することが無かった。もったいない。

製品版VA-9も機会があれば、このプロトタイプのように

スタイリッシュに作り直したいな^o^;





この、どっしり感が私の今の模型観念を形成するに影響を与えてくれた。



妻が誤って廃棄してしまい、現在は残っていない。。。。。



余談だが

綿製タオル氏のStrongarmsシリーズは凄くかっこよくて、

もっといろんな機体が有ったのを立体化してみたかった。

当時私がそれを継続して達成できなかったのは、やはり経験不足。

そして3Dが常態化するまでにまだ時間が必要だったせいだろう。



私に続いて彼の作品を立体化する人が現れたらいいなと、

ずっと思い続けていた。



また、折を見て。

カタチになってるものでは、これが一番新しい。

2019のC3で出展・販売した1/100ギャンの、

スケール違いの1/220だす^o^

 

1/220で出しても、なかなか迫力あるシルエット笑

 

このガレキは1から10までパソコンで3dCADで

拵えたモビルスーツなのだ。

 

プリンタはFORM2を常時使用しています。

右端にあるのが出力されたキットまるまる。

 

ギャンは最も好きなモビルスーツのひとつ。

 

今回の塗装は自分オリジナルっす。

青は明るめに、白部分は青や紫の要素入れなかった。

1/220で小さいからモノトーンのギャップを楽しめるようにしたよ。

 

撮影による光や影や光量違いの画像。

これっけっこうオキニ^o^

 

これはいまいち

2021のC3AFAで出展申請する予定です^o^

初めまして。ガレージキット強機化団、代表のHNガトノリといいます。

ウチは2010年前後にワンフェスやキャラホビに出店してまして、

8~9年近くのブランクの後、復帰しました。

 

ほとんどのガレキディーラーは自己紹介でHPやブログを持っていますよね。

ウチではYahoo!でブログを持っていました。

御多分にもれずヤフーブログはすべて消滅しましたので

アメブロさんに引っ越してまいりました。

 

その他、Facebookでは「ガレキ原型を3Dで作る会」

Twitterでは新作の情報を流しております。

 

今日、画像を載せるのは最新作のドム・レゾナンスです。

ガレージキット化するかどうかは、まだ未定です。

あくまでガンダムシリーズの、いちファンとして製作しました。

バズーカが裂けているのと、左腕が無いのと、足のブロックに隙間があるのは

3Dが出したエラーであり、よくあるプリンターのいたずらです♪

機動戦士ガンダム・サンダーボルトは独自のスタイル、デザインが素晴らしく、好き。

そんなサンダーボルトももう数年ファンをワクワクさせてきましたが、

なぜか!

まだドムのプラモが出てないですね~

何かある!?

 

今のところ、2019のC3FAで販売したドワッジの頭と腕を引っ付けてありますが、

3D描画ならこの程度でいいでしょう。

もし、2021で出展するならば、ちゃんと漫画にちなんだ製作をします。