ブログへ遊びに来てくださってありがとうございます。
今週は『ワールド自閉症ウィーク・自閉症をもっと知ろう』という週です。
World Autism Awareness Week video
年々世界中で、自閉症や精神障害、知的障害といった障害の子供の数も増えてきています。
以前はちょっと変わった人、親の躾けがなってなかったのでは、などで済まされてきていたのが、今は医学でも証明できるため増えているという部分もあるとは思うのですが、理由はまだはっきりわかってはいないものの、自閉症の子供は増えているように思えます。
そのため、40歳くらい(またはもっと上)の人たちで、現在やっと自分が自閉症や多動などを抱えていたことが判明しているケースも少なくありません。
このリンクでご覧になれるビデオでは、自閉症の女性の頭の中がどういう状態なのか、毎日の生活の苦労などを取り上げたビデオです。
私はイギリスの大学で教師の資格を取得したので、授業の中に自閉症やディスレキシア(文字がごちゃごちゃに見えてしまったりする症状)
の生徒たちのために文字だけではなく視覚で分かりやすくする授業をする工夫や、コピーを生徒に配る際に白の紙だと字が見えずらいという症状を持つ方々もいるそうで、色紙で印刷するなど、そういうことも授業で習いました。
よろしければ、ビデオをご覧になってみてください。
教師の資格を取った時の卒業式の時の写真(何年前だったかな???)
若い時は勉強全然する気なしだったので、この時が一生のうちで一番勉強した時だったので、想い出に載せちゃったよ~。