どうもけぶごほです

まだ2回目の投稿なのでかるーく、おすすめのアニメランキングです

 

実際、記録してる限りテレビアニメを300本くらいしか見ておらず、まだまだいわゆる「にわか」の域を出ていません

 

でも、周りに「にわか」なり「素人」とかは思われたくない、、、

 

そんなめんどくさい大学生サブカル野郎を「半にわか」とでも定義しておきましょう

 

5ちゃんねるやtwitterに集いし「アニメ玄人の方々」と違った、「半にわか」の意見でランキングを作って見ました

 

暇なときに見るアニメの参考にでもしてみてください

 

ではでは~

 

 

10位 ゾンビランドサガ(2018年放送)

ジャンル アイドル・ギャグ

 

ゾンビがご当地アイドルになって佐賀県を救うお話

 

で落ち感満載な雰囲気に負けないキレキレのギャグや、かわいい?アイドルたち魅力です!

設定のイカレ具合に拍車をかけるのはプロデューサー巽幸多郎(CV宮野真守)

 

時期は未定ですがテレビアニメ第2期も決定しています

 

 

 

9位 カードキャプターさくら(1998年~2000年、2018年放送)

ジャンル 魔法少女

 

消失してしまったモンスターが具現化するカードを探すため、さくらちゃんががんばるお話

 

日本中のロリコンを目覚めさせてしまったとされる伝説のアニメ

20年前のアニメにもかかわらず、主人公さくらのかわいさは今でも一級品!

歴代最強の萌えアニメと(勝手に)思っています!

 

女児向け魔法少女であるにもか関わらず、

・変身コスチュームが毎回違う

・作品内で、同性愛や異種族婚、教師と生徒の恋愛などが当然のように容認

 

などなど、今見ても驚かされる設定も魅力です!

 

 

 

8位 SHIROBAKO(2014年放送)

ジャンル 職業もの

アニメ作るお話

 

アニメ作品内で商業アニメを作るというアニメ版「バクマン。」

アニメというリスク大の現場(超ブラック)で「それでもアニメを作る理由」を描いたのがこの作品のテーマです

 

他にもテンポよいストーリー展開。かわいいorかっこいいヒロインたちや、コミカルなおっさんなど水島努監督らしさも魅力!

 

どこかで聞いたことがあるような名前がパロディとして出てくるのも魅力(笑)

例)アヴァの菅野光明(←エヴァの庵野秀明) 茅菜夢衣(←茅野愛衣) 

 

アニメを愛する人なら必見です!!!!

 

 

 

7位 化物語(2009年放送)

ジャンル 伝奇ファンタジー 青春 ラブコメ

吸血鬼になった主人公と、5人のヒロインの深層心理?=怪異にまつわるお話

 

言わずと知れた「物語シリーズ」一作品目

21世紀で最もブルーレイディスクが売れた日本のテレビアニメでもあります

キレキレのシャフト演出やコミカルな会話劇、濃すぎるキャラクターなど様々な魅力がファンの多い理由でしょう

 

 

 

6位 さよなら絶望先生(2007、2008、2009年放送)

ジャンル ギャグ 風刺 

 

超ネガティブ教師糸色望とその生徒たちが世間に対していろいろ意見を言う話

「かくしごと」の作者久米田康治原作

 

シャフト演出とギリギリの風刺やパロディが絶妙にマッチしています!

 

この作品があったからまどマギができたのだと勝手に思っています

(今作がシャフトと劇団犬カレー初タッグ)

 

 

 

5位 鋼の錬金術師(2003~2004年放送)

ジャンル ダークファンタジー

 

賢者の石を求めて錬金術師の兄弟が旅する話

 

超人気漫画鋼の錬金術師のアニメ第1期

原作準拠の第2期とは違い、今作は原作が序盤時に放送でした

そのため、中盤以降は完全オリジナルストーリーです

 

原作以上の重い展開や論理的なシナリオはSF好きには必見です

 

原作や2期は見ていても1期を見ていない人は意外と多いのでぜひ!

 

 

 

4位 新世紀エヴァンゲリオン(1995年放送)

ジャンル SF ロボット 青春

 

もはや説明不要(男子中学生が理不尽に正体不明の敵と戦わされるお話)

 

(バブル崩壊や阪神淡路大震災、オウム真理教など)暗い90年代の空気感を象徴するキャラクターや演出が社会現象さえも引き起こしました!

自分は生前ですが(笑)

 

放送後25年たった現在でも新劇場版が制作されるなどまだまだ現役の作品

 

5位の鋼の~同様に新作(劇場版)は見てもテレビ版は見ていない人が多いようなので是非!

 

 

 

3位 響けユーフォニアム(2015 2016)

ジャンル 青春 吹奏楽

 

弱小吹奏楽部に入った無個性JKが全国大会出場を目指すお話

 

京都アニメーション制作の大人気吹奏楽アニメ!

 

京アニらしい繊細な風景や心理描写・迫力ある楽器の作画が魅力

吹奏楽部あるある(人が多いので人間トラブル多など)が盛りだくさん!

 

音にもこだわっており、部の演奏レベルの成長に併せた音の進化も楽しめる!

 

 

見ていたら「部活、もう一度やってみたいな・・・」と思うこと間違いなし!

 

 

 

2位 ガールズ&パンツァー(2012~2013年放送)

ジャンル ミリタリー  萌え

 

茶華道などと共に、戦車道が広まる世界で弱小高校が全国制覇を目指すお話 

(戦車道とは女子が戦車に乗ることで心身育成を図ろうという競技のこと)

 

「燃え×萌え×戦車」という異色の組み合わせが今作の特徴

 

無茶な設定の数々と、敵高校との手に汗握る戦車戦や心理戦が魅力

 

熱い、テンポよい展開→燃え

かわいく、魅力的なキャラクター→萌え

音や細部にまでこだわった戦車の描写→戦車

と様々な目線から楽しめるのが今作の面白いところなのです!

 

 

 

1位 魔法少女まどか☆マギカ(2011年放送)

ジャンル 魔法少女 SF ダークファンタジー

 

主人公まどかが魔法少女になるお話

論理を追求した「裏」魔法少女もの

 

2010年代を代表する大ヒットアニメ

 

しかし、、、タイトルや絵柄だけで敬遠する人が多いようにも思えます

 

ですが、ぜひ今作品は絶対に見てほしいんです!

ネタバレを絶対に避けなければならないので深くは言及できません

 

BUT 絶対に後悔しません!

 

語れるところといえば、この作品の特徴はあまりにも論理的ということです

 

普通のアニメにおいて、私たちがスルーしてしまう設定を見逃しません

 

全話見て、内容を整理するとお話の完璧さに感動すらします

 

もちろん、魅力はお話だけではありません!!

 

シャフト演出をふんだんに使った外連味ある作画

ジェットコースターのような展開

劇団犬カレーのミステリアスな演出

梶浦由記さん作曲の重厚な音楽

悠木碧・斎藤千和・水橋かおり・喜多村英梨・野中藍・加藤英美里ら実力派声優の演技

 

などなど圧倒的な完成度だからこそ今作は大人気作品なり得たんです!

 

見た目だけに惑わされずにぜひ今作をご覧ください!!!