こんにちは、藤井愛菜です。

 

 

9月半ばになりましたね。

 

お受験ルックの親子をよく見かけます。

ああ、もうすぐ本番なんだなと思って

心の中で「がんばれ!」と応援しています。

 

 

 

 

 

 

時代の変化に合わせて、

子育ての常識って変わっていくところも

いろいろありますよね。

 

 

たとえば、布おむつが紙おむつ主流になったり

 

ちゃぶ台をひっくり返して殴り倒す父親から

イクメンがいいに変わっていったりとかね。

 

 

でも、小学校受験で求められる、学校ごとの

「理念に沿いこういう子に来てほしい」

という理想ってあまり変わらないと

思うんですよね。

 

 

 

 

息子は小学校に入学してから

附属の中高まで含め、ありがたいことに

毎年の個人面談の際に担任の先生に

 

「どうしたら

 こんなお子さんになるんですか?」

 

とおっしゃっていただいていました。

 

 

私は学年でも1、2番目に若いお母さんで

「私が未熟者なので、神さまが

 手のかからない子をくださいました」

といつも申し上げましたが、

 

「違います。ご家庭です」

 

と、毎回断言されていました。

 

 

 

 

私のベースには、私の使命として

この子を自立した愛される子に育てる

という確固たるものがあり、

それに沿って必死に子育てをしました。

 

 

その結果、褒めていただけたのですが

違う小学校であればもしかしたら

違う評価もあったかもしれません。

 

 

学校側も保護者側も、理解し合い

お互いに気持ちよく過ごせて

本当に良かったなあと思っています。 

 

 

 

 

小学校受験は特殊な試験です。

 

経験したことがない人が語るものは

あくまで上辺だけのものです。

 

 

どんなふうに育ててきたのか

経験したからこそわかること

そこからみんながどう成長していったか

20歳を越えてどんな大人になったのか

 

 

これから、時間が経っていても

子育てには大事で変わらないもの、

経験者だからお伝えできること

いろいろとお話していきますねラブラブ

 

 

 

 

インスタフォローお願いします↓

東大脳を築く子育て講座

 

 

 

 

ご覧くださりありがとうございましたラブラブ

こんにちは、藤井愛菜です。

 

 

小学校受験や幼稚園受験を検討している

ご家庭というのは、そうでないご家庭に比べ

いろいろな点で気を遣って

子育てをされている方が多いだろう

思うのですが、

 

そんな意識の高いママでも

意外とできていないことをお話しますね。

 

 

 

 

 

 

もうだいぶ前になりますが、

 

息子と同級生の男の子がいるお母さまで、

下のお子さんもうらやましがられるような

小学校へ行かせていたんですが、

一緒にお茶をしたときに

「これが好きなのよね~」と

クリームソーダを飲ませていて。

 

まだ小学校入学前か入学直後ぐらいだったと

思うんですが、当然・日常のごとく・

クリームソーダなんだなあと思ったんです。

 

 

 

 

私は、息子が中学生の時に

栄養やファスティングについて学んだので

今ほど気を付けてはいなかったものの、

 

それまでも基本的にジュースは特別なもの

お誕生日やクリスマス、もしくは

お出かけ先でたまに飲めるもので

普段は麦茶(当時はたまに牛乳)以外の

飲み物は与えていませんでした。

 

 

 

 

 

 

あなたは、りんご4個を食べられますか?

 

まあ食べられないですよね。

 

 

ところが、りんごをすりつぶして濾して

液体だけにすれば、4個でも飲めます。

 

人間は、食物繊維が硬く口当たりが悪いので

食物線維を取れば取るほどおいしく感じます。

 

たいていの場合、

全粒粉のパンより真っ白いパン

玄米より白米のように

精製されたものをおいしく思うものなのです。

 

 

ですが、食物繊維がおいしくないからと

野菜などを避けると腸内環境も悪化しますし

病気になりやすくなってしまいます。

 

 

 

 

ママが手作りするジュースならまだしも

市販されているものは添加物も多く

液体状だと血糖値も爆上がりしますから、

常にジュースを飲む癖がついている子は

イライラしやすい子になってしまいます。

 

 

少しずつでいいので、

ノンカフェインの麦茶などか

常温のお水が飲めるように

していきましょうねラブラブ

 

 

 

 

インスタフォローお願いします↓

東大脳を築く子育て講座

 

 

 

 

ご覧くださりありがとうございましたラブラブ

こんにちは、藤井愛菜です。

 

 

あなたはお子さんに何か習い事
させていますか?
 


息子は、幼稚園年少からヤマハの
グループレッスンに通って、
小学校からは個人のピアノの先生に
教えていただいています。
 


先週の日曜日は、年に一回の
ピアノの発表会でした。
息子は大人を除いたら一番の古株。
もう私も何度発表会を聴いてきたでしょう。

 

 


 

 

 


ずっと見守ってきてくださっている先生方、
可愛らしい小さなお子さんや
少し大きいお兄さんお姉さん、親御さん
とてもたくさんの良い方々に囲まれて
 


人生の中で”なくても困らないもの”を
”なくてはならないもの”と思う方々と
とてつもなく「豊かな時間」を
共有させていただいているなと感じました。

 


 

 

 


東京大学に通う学生たちが
子どもの頃に習っていたものと言えば


1 スイミング
2 ピアノ
3 書道・英語・体操 など


だそうです。
 
 
でもこれはデータ上だけではなく、
現役東大生である息子にも


「周りに楽器た習ってた子、多い?」
と聞いてみたら、
 
「大体の子が何かしら多少はやってたし、
 普通以上にはできるやつも結構いる」
と教えてくれました。

 

ほおお。やはり。
 


 

 

 


ピアノなどの楽器は、目で見た情報(楽譜)を
体に落とし込み、耳で確認し、記憶し、
修正していくという作業で、
脳を効率よく発達させてくれます。
知能・記憶力・運動力・情緒などですね。

 
 
上手くなるには反復練習が必要なので
無理やりでは続きませんけどね。


ちなみに息子は、3歳から中二までは
ほぼ休まず毎日30分以上練習しました。
好きだからこそできたことですね。
 

 


 
どんな習い事をさせようかな?と
迷っているなら、


まずはおうちでご両親と
何かしら楽器(おもちゃのでも)を
楽しんでみるのもいいですねラブラブ
脳の発達も促せますよ。

 

 

 

 

 

 

インスタフォローお願いします↓

東大脳を築く子育て講座

 

 

 

 

ご覧くださりありがとうございましたラブラブ

こんにちは、藤井愛菜です。

 

 

 

 

 

 

金曜土曜とニ泊で主人と

温泉に行って来ました。

年に二度ほど行くいつものお宿。

 

すごくのんびりと過ごさせていただき

なんて穏やかで幸せなんだ…と感じて

 

主人にお夕飯の時に

「幸せだねーいつもありがとうラブラブ

って言ったら

「こちらこそー」

って照れてました笑

 

 

 

 

 

 

東大脳を築く子育て講座のインスタグラムで 

前回、今回とサラリーマン家庭の我が家が
なぜ小学校受験をしたのかお話しました。
 
 
幼稚園受験
小学校受験
中学受験
高校受験
大学受験
 
それぞれにメリットデメリットがあります。
 
 
どんな子になってほしいのか?
どんな子になってほしくないのか?
何が好きで何が嫌いなのか?
何が得意で何が苦手なのか?
どんな能力を伸ばしていくのか?

 
 
あなたは普段からどう育ってほしいか
考えていますか?

 

 

リールに慣れていなくて

字幕が切れていたり

聞きにくいところもありますが

ぜひ聴いてみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インスタフォローお願いします↓

東大脳を築く子育て講座

 

 

 

 

ご覧くださりありがとうございましたラブラブ

こんにちは、藤井愛菜です。

 

 

突然ですが、あなたのご家庭は

びっくりするぐらい資産がありますか?

 

もし何か大きなことが起こっても、

全部お金で解決できるぐらい

自由にお金を動かすことができますか?

 

 

 

 

 

 

はい!と即答できるような

うらやましいご家庭には

あまり当てはまらないかもしれませんが、

 

いやいや、、そんなわけないでしょ、、

というごく一般的なあなたには

とても大事なことを言いますね。

 

 

 

 

とんでもない資産があるという場合を除き、

 

親が子どもに遺してあげられる

一番大切なものは【教育】です。

 

教育、しつけというのは

その子が生きるベースを形作るものです。

言うなれば生きるための柱。

 

 

 

 

 

 

例えばですが、赤信号を渡ろうとしたとき

「誰も見てないし渡っちゃおうかな」

と思った直後に、

 

「いやいやだめだよ、ルールは守ろうよ」

「危ないよ、小さい子が見てまねするかもよ」

と、自分を制止する声がしますよね。

 

その「声」は、親の声だと言われています。

 

 

迷ったとき、悩んだとき、ふっと聴こえる声。

それはあなたの心の中に刻まれた大事な言葉。

いくつになっても、時折出てくる思考の元は

親から受けた教育の影響が大きいのです。

 

 

 

 

 

 

確かに子育てにはとてもお金がかかるけれど

莫大に遺せるような資産がない家ほど、

教育にできるだけお金をかけて世の中に出す。

 

愛情をかけて心を込めて子育てをして、

あなたという存在がいなくなった後でも

しっかり生きていけるようにしてあげること。

 

 

それはものすごく大事なことですよ。

 

 

 

 

インスタフォローお願いします↓

東大脳を築く子育て講座

 

 

 

 

ご覧くださりありがとうございましたラブラブ