五島では大小の太陽光発電装置が増えています。


風力発電所も岐宿、富江、玉之浦と3ヶ所に在ります。


太陽光発電所はメガソーラから小さいのは50kw・・・20kwなど色々です。


風力は今は試験段階ですが浮体式風力発電所もあります。


色々な自然エネルギーの発電所が増えて、島で余った電力は海底ケーブルで本土に逆送電することは出来ないのでしょうか?


五島&長崎ではたらく社長と仲間たち


明日早朝東京でのオリンピック決定?


こけたら、原因のひとつが放射能汚染水?


 「水や食べ物は安全」「住民は普通に生活している」「東京は全く問題になっていない」――。


日本が避けて通れない放射能汚染問題、原発を海外に売り込むならなお更である


明日東京でのオリンピック開催を期待して・・・・・


おやすみなさい。


弊社はビル用のアルミサッシ、シヤッター、鋼製建具、ガラス、木製建具、家具工事、新築住宅、リフォームなどの工事が殆どでした。


しかし最近では、家庭用の太陽光発電装置から業務用の太陽光発電装置へ移行して、大型の太陽光発電装置を手がけるようになりました。


今まで、建築士免許とか施工管理士、技能士の免許が殆どでしたが、太陽光発電装置の業務用を施工するには、電気工事の免許が必要になりました。


実務経験のある先輩に、弊社の従業員なっていただき御指導を仰いでいますが、お蔭様で第二種電気工事士の受験で見事3名が合格しました。



五島では、いまだに単板ガラスで住宅が建てられているのを見ることがある。


スマートハウスなど無視して安い住宅を要求する需要があるのだろう。


しかし、壁、床、天井、サッシなどを断熱した家は住んでみると、その違いを体で体感できる。


特に脱衣室とか風呂場はややもすると生死を左右することもある。


部屋ではエアコンをガンガンかけても温度差が体に付加を掛けて行く。


環境では


各地で相次いだ豪雨、旱魃、専門家が言うまでも無く「異常気象」である。


「地球温暖化の影響で、今後も極端な天候が増えるおそれがある」とすると・・・・


今出来る事をする時かも?



籠淵の太陽光発電装置500KWは当社が施工してT 社への引き渡しが10月初旬です。


何とか9月中に工事を完了して10月はフル発電としたいと思います。


同時に弊社吉久木発電所500KWも完成が10月初旬です。


どちらも多くの発電量を期待しています。


五島&長崎ではたらく社長と仲間たち