午前10時に瀬戸の自宅を出発して、東海環状線から長野自動車道岡谷インターまで、約2時間。
新和田トンネル手前の県道経由でビーナスまで3時間掛からないアクセスの良さ。
高速道路に感謝。
一昔に比べて1日の行動半径は300km程増えたでしょうか。
GW明け、本格的なシーズン前のビーナスは車も少なく、日曜日でもストレス無く走れるので気持ちがいい。
今年はヤマラッキョウ。30年近く続いているヤッシー湿原を型どったバッチ。リターンしてから毎年通って、8個位はあるでしょうか。
一種のライフサイクルです。
本日の八ヶ岳もかっこよく、黒い山肌に雪をまとい、空にはグライダーが旋回しながら上昇気流に乗って高度をぐんぐんあげている穏やかなビーナスラインの午後1時半。
白樺湖手前の「メロディーロード」
バイクじゃ反響する箱が無い為、全く聞こえない。
路肩に止めて、数台の車をやり過ごす。
「ふーんふっ、ふーふ、ふーふふんふー」??????
おやおや何だっけ?
更に数台やり過ごす。
何だ、何だっけー?そうだサイモン&ガーファンクルだっ。でもこの曲は何だ。
最近こうだ。記憶力に難あり。思い出そうとしても出てこない。悲しい・・・。
数十台やり過ごして、「耳タコ」状態に。でもやっぱり思い出せない。
杖付き峠を越えて高遠へ。
途中の薪ストーブ屋さんの商品製造現場。
よだれが出そうな光景。
一束小売500円、卸値380円として、数万束。1万束で380万円だから軽く見ても約1000万円程が野ざらし・・・・・。いや乾燥中。さすが長野県。
ここにBESS駒ヶ根があります。当然寄り道。
目的は
あきつ 平屋「りょうぶ」の見学。
子育て終了世代には丁度いい。このサイズは住みやすそう。しかも贅沢な平屋。
もう少し前に見てたら・・・・・・・。
粋な床の間はスタッフのセンスでしょうか?
中はファインカットのログそのもの。
そうだ思い出した。サイモン&ガーファンクルの「スカロボーフェア」だ。
よかったー思い出した。えらい脳のシナプス。ちゃんとまだつながっていた。
メロディーロードの耳タコとつきあいながら帰路についたのでした。