義援金、援助物資、そのほかにできる事は?
震災の東北地方の特産品の購入。少しでも地域の産業が動いて、日常が取り戻せればそれもできる事だと思います。
消費も立派な援助のひとつ。農産物がダメなら地場産業の南部鉄器を購入して、少しでも東北の日常が戻ればと考えていました。
実は、震災後すぐに発注しましたが、製造メーカーの「及源鋳造株式会社」は大打撃を受けて操業中止。通信もままならない状態で、取引はキャンセルに。
先日操業再開の連絡があり、さっそく再発注し、消費に協力をさせてもらいました。
薪ストーブユーザーができる事。
南部鉄器のストーブ調理器具の購入。
もちろんIH対応ですからストーブが無くても使用可能です。
おやじの鉄板焼
熾きを広げて、五徳の上にセット。
ハンドルが外せるので、スキレットみたいに取っ手が熱くならない優れ物です。
窓を閉めて1分30秒。
さすが南部鉄器、熱伝導率と保温性はぴか一。
プレヒートはしない方が焦げないようです。
シンプルだけど宅配ピザにも負けない南部鉄器薪ストーブピザ。
そして、ちょこっと鍋。
オーブントースターにも並べて入れられるし、重ねて使えば蒸し焼きも可能。
使用頻度が高そうな調理器具。
本日はストーブトップでサイドメニューをちょこっと焼きしました。
この2点はかなりの優れ物、ストーブ仲間に送ってあげよう。
もう少し消費に協力できそうだ。