朝からピーピーカンカン。




このまま午後を迎えたら絶対に後悔する日和。




先日の中日新聞の一面記事にあった、九輪草を見に出発。




高速で一気に飛騨清見ICへ。




斧と薪と熾きの日々 border=





中京地区の中日新聞のパワーは半端ではないので、四輪の渋滞に巻き込まれないよう、林道経由で反対側からアクセス。




良心的な協力金200円を払って入園。






斧と薪と熾きの日々 border=





斧と薪と熾きの日々 border=




斧と薪と熾きの日々 border=




斧と薪と熾きの日々 border=





杉林一面にきれいに咲いています。


これはなかなか凄い。結構凄い、自治体もなかなかやります。


しかも駐車場は無料。この商売っ気の無さもいい。






昼ご飯は、何の迷いもなく、いつもの『政かつ』さんへ直行。




何故か高山なのに名古屋飯、味噌カツの老舗店。




今日もバスの運転手とガイドさんで占領されてました。




斧と薪と熾きの日々 border=




斧と薪と熾きの日々 border=



昼時はランチメニューを頼むのばいいのですが、ロースかつB定食が私のいつものパターンです。




300g近い肩ロース肉は調理するにも時間がかかりますが、じっと待ちます。




今年もあと3回位食べに来るでしょう。






この後はキツツキマークブランドで有名な飛騨産業へ見学に行きました。あくまでも見学です。


なぜなら、たかだかティッシュボックスが






斧と薪と熾きの日々 border=





なので、あくまでも目の保養の為の見学。




こんな物や




斧と薪と熾きの日々 border=





こんな物。


更にはこんな物まであります。






斧と薪と熾きの日々 border=





このキツツキマークキッチン一式はセルシオ級」だと思います。




そして以前からほしかった『森のことば』ウォルナットのリビングチェアーもありました。




斧と薪と熾きの日々 border=



これこれ。


これは3人掛けのソファなので288,750円也。ひょー。


でもかっこいいのです。




十分目の保養をした後は、靴べら位買っていくつもりでお隣のアウトレット館へ。




斧と薪と熾きの日々 border=



靴べら、靴べらと色々物色していると、何か誘われる物体が視野に入ってきました。




なんと先ほどのの『森のことば』ウォルナットのリビングチェアー2人掛けがあるではないですか。




目を疑いました。いかん。これはいかん。靴べらを買うつもりで入ったアウトレット館。


だめだめ、今日は見学のつもりで立ち寄っただけ。目の保養。




しかし目の保養のつもりが、結局お買い上げ。そんなつもりじゃ無かった、ただのツーリングが結果としては飛騨産業で高額家具のお買い上げとなったのでした。




ちなみに、レギュラーガソリン1000?分のソファです。ひょー。