以前このブログに書いた、
私が社会人になりたての京都時代の会社の同窓会に参加してきました。
場所は京都の錦市場の居酒屋です。
メンバーは8人。
超酒飲みの8人なので、超絶楽しかったです。
私が一番年下で、7人はみな大先輩。
午後6時からだったのですが、
既に2人は2軒飲み歩いてきたとのことで、お店に来た時にはベロベロ。
個室でしたが、超絶うるさく、お店が壊れるんじゃないかというぐらい大騒ぎして、飲み放題で浴びるように飲み、そして笑い転げました。
当時私は大学出たての社会人1年生で
京都に配属となってすぐに赴任。
社会のことは右も左も知らず
しかも私は関西のことは全く何もわからず
そんな私に一から仕事を教えてくれて
しかも理不尽な上司から守ってくれた大恩人の7人です。
当時の京都の会社は毎日取っ組み合いのけんかになりそうな険悪な雰囲気で
筋を通す先輩と
理不尽な上司が対立し
新人の私は右往左往するばかりでした。
社員旅行では本当に十数人で取っ組み合いのけんかになりました。
でも今ではいい思い出です。
みんな私が生きているのかどうか心配してくれていました。
超絶大騒ぎの大先輩7人を見ていて
そういえば京都時代の会社はこんな雰囲気だったなあととても懐かしかったです。
先輩方に色々教わった私は、その後、きちんとそれを後輩に受け継いで、後輩を育てることができたのかどうか、それが心残りです。
錦市場で大騒ぎした後は、
大先輩が祇園の隠れ家バーに連れて行ってくれました。
夜の祇園は一転して大人の雰囲気です。
大先輩が京都時代に入り浸ってたバーで、
有名人もいっぱい来るらしいです。
ここではグラスを傾けながら昔あったことや
これからのことをたくさん語り合いました。
みんな素晴らしい大先輩ばかり。
社会人一年目で、大切なことをたくさん教わり、人生の礎を作ってくれました。感謝の気持ちでいっぱいです。
私がなんとか生きていけてるのはみなさんのおかげです。