嬉しくない、野菜はJAで購入することが多いのですけど、微妙に価格高騰・・・

 

止まない雨は無いけれど、流石に長期間続くと、気になります、稲作への影響もありそうですし、

気候変動の一因に三渓ダムの影響があるかも?

 

もっとも地元でも水害が発生しているみたいです黄砂もそうですけど、隣国の影響は受けやすい、

グーグルの地図ではダムが変形しているとか?

水量を減らして対処しているという・・・

 

ダムが決壊すると九州地方に津波が押し寄せるという予測もある、いやな予測です、

半端ない大きさのダムです、制御可能なのかな?

さて次回ですが・・・

これだけの水量を貯め込んでおれば、決壊すれば下流域は無事にはすまない、

やはり不安なのか貯水量は減らす傾向にあるみたいですが、気象変動で降水量も半端なく増えているらしい・・・情報操作が得意な国なので??

 

追記・本日の東京都COVD-19感染者366人、