レオックスで建てた高気密・高断熱のお家(テクノストラクチャー)

レオックスで建てた高気密・高断熱のお家(テクノストラクチャー)

レオックスさんでお家を建て、早や数年経ちました。
お世話になった時のことや、個人的感想などのんびり書いていこうと思います。
長期に書き込みが滞ることもあります。
完成後期間が空いており、記憶や内容が曖昧なところもありますが、よろしくお願いします。

Amebaでブログを始めよう!

とてもお久しぶりです。

 

昔と変わらず我が家で快適な毎日を過ごしています。今年も暑かったですね。

 

我が家にとって良いことなのですが、特に大きな出来事がないので、このブログもずーっとそのまま(忘れていた?)にしていました。

 

もちろんブログの書き方も忘れてしまいました・・・。これでうまく登録できるのか?どうかな?

 

さて、今日はちょっとしたハプニングがあったので、2年ぶりくらいになりますが、ここにやって来ました。

 

その出来事とは、駐車場にある汚水の蓋が、一昨日、割れてしまいました。

 

割れるまで意識していませんでしたが、蓋の上を車のタイヤが通るので、車の重みで蓋が割れたようです。

 

車を止めるときに、何か変な音がしたな~と思いましたが、その時は気が付きませんでした。

 

しかし、その後、家族が発見しました。

 

近づくと、下水のにおいがするし、避けて通らないといけないので車が通りにくいし・・・困りました。

 

そこで、昨日お昼の休憩中にレオックスの赤澤さん(担当)に電話をすることにしました。

 

私 「お願いがあるんですけれど、車の重みで下水の蓋が割れて、そこを避けて通らないといけないので直してほしいんです。」

 

赤澤さん 「良いですよ、今から見に行きます~。」

 

昔と変わらずのレスポンスの良さで、さすが担当の赤澤さんならではです。

 

電話はものの数十秒で終了しました。

 

ああ、何て簡単な電話なんだろう。何といってもこういうところが赤澤さんの良いところなんです!

 

そして、今日の夕方に帰宅したときには、もちろん「耐圧」と書かれた真新しい汚水の蓋が鎮座していました。

 

赤澤さん、グッジョブ👍 ありがとうございます。助かりました。これで明日の朝はいつも通り出発できます👍

 

家を建てて何年経っても、こういうアットホームなところが、何と言ってもレオックスさんの良いところなんですよね!!!

 

ハプニングは無いに越したことはありませんが、起こったときの対応・対処は特に大切だと私は考えています。

 

それでは、次がいつになるか分かりませんが、また!