今年も残り4日となりました。
今は、まったりコタツでゴロゴロしとります。
そんなわけで、今回は2019年の振り返りです。



<参加回数>
 年間:79回(過去最高)
    累計:350回
 獲得スタンプ:93個(過去最高タイ)
    累計425個
<府県別参加回数>
 岐阜:13回(歴代5位)
 愛知:32回(過去最高)
 三重: 6回(歴代3位)
 長野: 7回(歴代2位)
 静岡:11回(過去最高)
 滋賀: 3回(過去最高タイ・皆勤賞)
 京都: 5回(歴代3位タイ・皆勤賞)
 大阪: 1回(歴代2位タイ・皆勤賞)
 奈良: 1回(初開催のため過去最高・皆勤賞)

<ダイジェスト>
1月は、なんと言っても初開催の奈良ですね。
どこもかしこもシカだらけです。あいにくの雨だったけど、来年も奈良コースあるので、その時は晴れて欲しいです。


2月は京都の京洛コースです。
何度も京都へ歩きにいってますが、達磨寺は初めてでしたので、なかなか楽しめました。


3月は飛騨高山です。この日は雪が降ってきたんですね。むちゃ寒かったです。
ゴールしたあとは、高山駅前にあるラーメン屋で、トマトラーメンを食べました。


3月からはもう一つ。長良川鉄道美濃市駅コースで開催されたクラシックカーのパレードです。
100台のクラシックカーが通るのは見応えありました。


4月は木曽福島駅のコースです。
権現滝を見るためには、通称「崖コース」を通らなければなりません。落ちたらタダではすみません。


5月はオイラの住んでる所に近い、各務原駅コースからです。
航空宇宙博物館には歴代の飛行機や自衛隊機が展示されてます。


6月は大阪の仁徳天皇陵を差し置いて、稲沢駅コースのあじさい祭りです。
雨が降ってて、紫陽花を撮るのには苦労しましたが、良いのが撮れました。


7月はさわやかウォーキングオフシーズンなので、番外編です。
姪っ子の大会応援のため、広島へ行ったので、ついでに観光してきました。


番外編第2弾、大盛りカツ丼です。
もう説明不要でございます。とにかくデカ盛りです。


9月は飯田線秘境駅の笠寺駅から天竜峡駅へ向かうコースです。峰竜太さんのふるさとです。


10月は京都からです。この月は台風襲来でことごとく中止になってしまって、参加回数が少ない月でした。この京都もスタート時は雨が降ってました。


11月はオイラの地元、美濃太田駅から可児駅へ向かうコースも捨て難いけれど、やはり近江鉄道の高宮駅~愛知川駅コースです。
けいおん!のモデルになった旧豊郷小学校群は、見て良かったです。


12月からは新所原コースをピックアップ。
12月だと言うのにちっとも寒くなく、紅葉が遅れてまだ見頃になってました。


以上、2019年さわやかウォーキングの振り返りでした。
また来年も歩き倒します!
それではまた来年~(`・ω・´)ノ