2日連続の長野県でのさわやかウォーキング。
今回は鼎(かなえ)駅からです。
こちらでは合格祈願の願掛けで、3駅先の桜町駅とかけて、「願い(かなえ)て(さくら)咲け」になるきっぷが、記念台紙と合わせて売られてます。
(買ったのは桜町駅です)
ただ今回は、歩いてゴールの桜町駅に向かうので、
このきっぷ、使いません(笑)

コースデータ
開催日:2019年5月26日
スタート:鼎駅 ゴール:桜町駅
距離:8.6km
ウォーキング実績
距離:8.61km 時間:2時間6分
天気:晴れ 風は吹いてたかな?

ふと5年目は長野県のコースによく参加してるな~、と思いまして、履歴を確認したら9回参加してました。4年目は5回なので、もう倍近く参加してる事になります。その分近場のコースに参加してないので、おサイフが軽くなってますが・・・。
それではウォーキングスタートです。

鼎駅は無人駅でございます。そこから、矢高中央公園を通り、次へ進みます。

扇町公園へ向かう途中です。魚が遡上しやすいように、段々になってます。
ここに待ち構えていれば、魚が取れるはず。
そして喰える(笑)

扇町公園を通過したあとは、動物園です。
しかも無料で入れます。
この日は写生大会のイベントがやっていました。

なんか親近感が湧く動物がいます。
うまそーだ。

道しるべです。飯田の最古のものだそうです。

コース中盤に入りました。ここの神社で、スタッフさんからもらったサービス券で、りんご茶とお菓子を頂きました。せっかくなのでおみやで和菓子を買いました。

飯田市には全国でも珍しい、ラウンドアバウト交差点があります。信号機なしで交差点を通過します。
慣れないと、ずーとぐるぐる回ります。

最後は大宮諏訪神社です。急な階段を登ったら、赤く染ったもみじ(?)が見えました。

ゴールした後は飯田駅へ向かい、久しぶりにカツ丼を食べることにしました。ついうっかり大盛りを頼んでしまい、ウエイトレベルが上がってしまいました。
次回は、高蔵寺か浜松で迷いましたが、高蔵寺コースにする事にしました。
こちらは定番の古墳群とフルーツパークを巡るルートです。
それではまた(`・ω・´)ノ