ゴールデンウィークの出勤日が終わり、ようやく連休に入りました。そして令和になっての初さわやかウォーキングです。
今回は垂井駅からです。曳山まつり(山=車へんに山)コースは3年振り3回目の参加ですが、コース順路は新しくなってました。


コースデータ
 開催日:2019年5月3日
 スタート:垂井駅 ゴール:垂井駅
 距離:7.4km
ウォーキング実績
 距離:7.10km(途中GPSがフリーズした)
 時間:1時間20分
 天気:晴れ 汗だくなるほど暑い
今回は各ポイント間の距離が長いので、移動中はずんずん速足で進みました。
が、7kgを80分かかってしまいました。
ちと、衰えてます。(デブっているのもある)
それではウォーキングブログスタートです。

最初のポイントへ向かう途中です。
垂井ってキャプテン翼とゆかりがあったのでしょうか?
今回初耳というか初目です。


コースマップ上の寄り道コースです。
ハチミツ売ってました。オイラは300円の小瓶のやつを買いました。


最初のポイントはただの跡でしたので、写真は撮らず次の願證寺に来ました。
そして、次へ。


次のポイントまで2.7kmあるので、風景を。
ひとつの山を削って工業用地に造成してます。
もとは山だって╭( ๐_๐)╮


美濃国府跡です。
面影が全くありません。ほぼ更地です。


八重垣神社に来ました。4年前はここで子供歌舞伎をやっているのを見ましたが、今回は早く来すぎたようです。
3台の山車を見学して次へ行きます。


まつりを会場の中を通ります。
ここで子供歌舞伎を演じる役者さんが、道中練り歩きしてました。
そして、誘惑の塊を通過しますが、
スルーです😠


ゴールした後は大垣駅へ戻り、近くのめし屋でお昼ご飯です。
おかずだけ頼んで炭水化物をカットです。

次回は土岐市駅、窯元めぐりのコースです。
こちらも3回目の参加になりますので、あっ!という間にクリアする予定です。
それではまた明日(`・ω・´)ノ