ゴールデンウィークに入りました。そして平成もあと4日です。
昭和から平成に改元した時は、昭和天皇の崩御がきっかけでしたので、大変重苦しいものでした。
崩御前でも病状の変化を、テレビの字幕スーパーで頻繁に流れてました。あれから30年と4ヶ月、時間が流れるのも早いです。
そして平成から令和の改元は、今上天皇の譲位によるものなので、おめでたいイベントとして盛り上がってます。
今日を除いてあと3日。平成の時代の噛み締めておきたいです。

コースデータ
開催日:2019年4月27日
スタート:豊田町 ゴール:豊田町
距離:約7km
ウォーキング実績
距離:7.17km+約0.5km
時間:1時間24分+約5分
※ランチでウォーキングアプリを一時停止して、再起動を忘れました。
天気:晴れ 風がTUEEEE(強風注意報発令)

昨年参加した豊田町コース。一部ルートが変更してますが、主なチェックポイントは、去年と変わりがありませんでした。
それではウォーキングブログスタートです。

最初のポイントは、池田の渡し歴史風景館ですが、そこをスルーして、行興寺の長藤です。去年は藤がほぼ枯れてしまってたので、寂しかったけれど、今年は綺麗に咲いております。
余談ですが、スタートしてすぐにTwitterのフォロワーさんに捕獲されました。

続いて西法寺公園の藤棚です。こちらも藤が所狭しとぶら下がってます。何だかぶどうに見えてきました。

おつぎはガラス工芸が体験出来る、磐田市の新造形創造館です。テケトーに見学して次へ行きます。

この辺りで12時を過ぎたので、ランチにしようと思い、静岡で有名な「炭焼きさわやか」へ行ったのですが、混んでおりましたので近くのラーメン屋さんへ。
トマトラーメンを頂きました。
ちなみに「炭焼きさわやか」には、別のフォロワーさんがいたようです。

ランチを食べたあと、さらに別のフォロワーさんに、こっそり捕獲され、気づかずに香りの公園と博物館に来ました。こちらもテケトーに見てゴールへ向かいます。
ウォーキング自体はあっさりと終わってしまいましたが、晴天と強風に恵まれ(?)、気持ちよく歩けました。
次回は明日、熱田のコースを歩きます。
それでは(`・ω・´)ノ