今回は三重県、伊勢神宮を巡るウォーキングコースです。
前日夜から大雪になる予報で、鉄道遅延や運休が心配されましたが、何とかほぼ定刻でたどり着けました。

コースデータ
開催日:2019年1月27日
スタート:伊勢市駅 ゴール:伊勢市駅
距離:10.7km

ウォーキング実績
距離:13.49km 時間:2時間47分
(伊勢神宮参拝の距離と時間含む)
天気:快晴 風は後半むちゃ強くて冷たかった。

ようやく冬らしい天候って感じになりました。
ハイペースで歩いても、体がちっとも暑くなりません。でも汗はかいてたみたいで、シャツはヌレヌレでした。
それではウォーキングスタートです。

伊勢市駅正面をまっすぐ行くと、伊勢神宮の外宮に着きます。伊勢神宮は外宮をお参りしてから、内宮に行くのがセオリーですが、結構内宮だけ行く人が多いです。

外宮を参拝した後は、資料館です。
入り口で暖かいお茶を頂きました。資料館の中は掛け軸がたくさんありましたが、写真は撮らずに来ましたので、内容覚えてない・・・。

猿田彦神社です。船の形した岩に、お賽銭?が置いてあります。どうやら宝船に見立てているようなので、金運アップなのでしょうか?
最近オイラ金運ないので、拝んでいけばよかったかな?

矢印の所に、一時期物議を醸した例のキャラが置いてありました。
伊勢志摩の海女さんをモチーフにしているのですが、性的な表現さえ抑えていれば、そこまで批判されなかったと思います。
オイラ的にはデフォルメされたキャラ好きです。

コース中盤地点の伊勢神宮内宮です。
あちらこちらに杉の木が生えており、神々しい雰囲気が出ております。

内宮に向かう途中で渡る、五十鈴川。看板に「投げ銭はしないでください」と書いてあるけれど、投げ銭が。
日本人なのに日本語読めないのか?
(外国人観光客が、投げ銭を真似てしまってるかも知れませんが)
最低限のマナーは守りたいです。

ラストは伊勢名物の伊勢うどんと赤福ぜんざい。
そして、ドリンクです。
次回は、再び遠征で京都に行きます。北野天満宮から京都御苑を巡ります。
このブログを書いてる時点の天気予報は、土曜日は晴れ。しかし木曜日と日曜日は雨なので、油断できません。
今度こそ「雨降らず」のスキルが発動させないと、晴れ男の名がすたります。
それではまた来週(`・ω・´)ノ