今回は長野県の上松駅からのさわやかウォーキングです。
青空フリーきっぷで行ける木曽福島駅の1個手前の駅です。


コースデータ
 スタート:上松駅 ゴール:上松駅
 距離:(一般向け)9.7km (初心者)5km


ウォーキング実績
 距離:12.50km 時間:3時間2分
 天気:晴れ 風は冷たい
過去4年余りのさわやかウォーキング歴でも、このコースは初参加でございます。
そういう訳ではなかったのですが、木曽路美術館を通ってから寝覚の床に行くコースの所を、お寺さんから入ってしまい、危うくコースポイントを見落とす所でした。
(中山道ねざめの後で立ち寄ってます。)

それではウォーキングブログスタートです。


上松駅の西向かいに設置している、森林鉄道の機関車です。当時、林業が盛んだったのが伺えます。


廃線となってしまった森林鉄道と、現在の道路に並んで架かっている橋でございます。
廃線側の橋は錆びてしまってるので、当然通行出来ません。上でジャンプしたい_(__(っ´∀`)っ


森林の茶屋よろまいかへ向かう途中の風景でございます。中央アルプスの山並みが見えるとの事ですが、それはまだ後ほど。


寝覚発電所に来ました。木曽川の水量を利用して発電しています。2つあるタービンのうち、1つが稼働してました。
軸にへばりついたら、どれくらい耐えられるかな?


よろまいかから発電所までの風景です。
中央アルプスが綺麗に撮れました。今日は晴れてほんとに良かった。


勘違いで入ってしまった、臨川寺です。
ここからでも、寝覚の床に行く事が出来ます。
右下の社は、浦島太郎が玉手箱を持ち帰った後、この地で暮らしていたが、これまでの出来事がまるで夢だったのではないかと、"目覚めた"という事の名残だそうです。(諸説あり)


下に降りてきました。
結構石がゴロゴロしてまして、40過ぎのめたぼが移動するのは困難でした。途中転んでしまうおばあさんもいたので、体力と運動神経に不安がある方は、無理しない方がいいかもしれません。
余談ですが、カップルで女の子に先導されてるヘタレな男もいました。


中山道に入りました。浦島太郎伝説の一部が供えられています。


当初の天気は前々日まで雨予報だったのですが、晴天に変わり気持ちよく歩くことが出来ました。
実ウォーキング距離も12km以上でしたし、いい運動になりました。
そのせいもあって、夕飯はデカ盛りラーメンを食べてしまいました。
(なんの為にウォーキングしてるのか?というツッコミはなしで😅)

次回は愛知県の共和コースを歩きます。
三英傑コースもラストで、限定バッチもコンプリートです。
それでは(`・ω・´)ノ