塊 | 人生を楽しむ為に!

人生を楽しむ為に!

トレーニングの記録や旅日記。
冬はスキーや温泉の記事なんかも。
パワーリフティング、ウェイトリフティング競技経験あり。
アメリカゴールドジムでウィダートレーニングメソッドを習得。
現在は仕事と健康の為に日々トレーニングに励んでいます。

うちのお客様の中に英会話を習いたいという方が数人いて、時間がある時でいいからたまに英語を教えて欲しいと頼まれていた。

私は英会話教室のような事は出来ないが、英語が話せるようになるコツをたまに少しずつ教えてあげるようにしています。

まず日本の学校で教えている英語の授業をいくら受けようが、また試験でいくら良い点数を取ろうが、実際に外国に行ってもほとんど何の役にも立たないという事。

私自身も若い頃に英検1級を取りましたが、生きた英会話というものはほとんど数年間のアメリカ生活で体得したものです。

実際に東京大学を卒業している人ですら、この私より生きた英会話は全然出来ません。

これは英語を理屈でしか理解していないからです。

例えるなら自動車教習所で運転の仕方を学科でしか習っていないのと同じで、実際にハンドルを握って動かさない限りはいつまで経ってもペーパードライバーのままです。

反対に学科など全くやらなくても、実際に毎日運転をしていればどんどん技術は上達します。

正に習うより慣れろ!という事。

とはいえ、日本で生活している限り英語に触れる機会はなかなかありません。

しかし方法が無い訳ではありません。

まず英語を話す為にはまずその英語を聞き取って理解しなければなりません。

ほとんどの日本人はまずこの英語を聞き取るという事が出来ないので、当然英会話などは成立しません。

英語を聞き取るという一番のポイントは英語を”音の塊”として捉えるということ。

日本人は和製英語を含め、英単語を日本語読みで覚えてしまいます。

だから例えば、”水”という意味の、”Water”の場合でも、日本人は、
ウォーター というように、音の塊が二つになりますが、実際の英語発音では音の響きは、ウォター となり、音の塊は一つです。

文章だと少し解り辛いかもしれませんが、無数にもなる英単語にはそれぞれ特有の数の音の塊があります。

まずそれらに慣れていかなければ、日本語読みの音の塊のまま英語を覚えていては英語を聞き取るという事は難しいと思います。

何でもそうですが、ただガムシャラにやるのではなく、賢く取り組む事が一番大切です。

うちのお客様にはまずこの事を理解してもらい、どうすれば日本にいながらも英会話が出来るようになるのか、コツや実際のアプローチの仕方などを教えています。

ところでトレーニング指導の他にも次々と仕事が増える一方ですが、必要とされるという事は本当にありがたいし嬉しいもんですね。

先日はバレーボールチームのトレーニング指導依頼が来たので、今日は午後からカウンセリングです。