今の会社に入社して3ヶ月。


正社員雇用してくれた事が嬉しくて。


が、しかし…。


現実はね。


やっぱり記憶力が悪くて忘れない様にノートに書いててもノートに書いた事を忘れてるから意味がない。


自分なりに精一杯頑張ってるんだけど。


兎に角やる事が重なったりして大変。色んな意味で逃げ出したいと最近思ってる。


トラックで搬入してくる業者さんたち。もしかしてあの営業所は自分が1人でやってると思ってます?


搬入された商品を検品して棚に補充したりしてるのに、わざわざ?自分を探して


『検品してもらえますか?』


って。入口に内線電話の番号の札ぶら下げてあるから事務所で何してるか判らない人に連絡してくれないかな?


自分も以前無理だと思ったから助けを呼んだ事あるんだけど…呼んだ意味を理解してないみたいだったんであれ以来呼ぶの諦めた。


朝から食品倉庫の段ボールの片付けして終わったらビールとかの倉庫に行って補充。


その間に搬入された商品を検品したり棚に運んで補充したり、ビールとかの倉庫からフォークリフトでパレット出ししたり本社に行く朝便のトラックに空ビンとか積んだりしたり。


朝便は最近は10時くらいに営業所を出る様に準備してるけど全部完璧に出来た事はない。


最近は本社に行って乗り換えるトラックの人が事故して新人の人が代わりにやってるから本社で乗り換えるトラック待ちがある。


トラックが遅くなってる時は営業所に連絡入れてるけど、もしかしてトラック待ってる間休憩してるって思ってる?


乗り換えるトラックに積み込む荷物の確認やら色々やってるんだけど。


トラックが遅れる→積み込みの時間が遅れる→早く来いと言われる→積み込みして営業所に帰る→検品、棚に補充、搬入された商品の検品…正直昼ご飯13時過ぎにならないと食べる暇がない。


昼ご飯も10分くらいで食べて昼からの作業開始。


搬入された商品の検品、補充、倉庫にフォークリフトでパレット入れたり昼便の準備。


昼便は15時前に出発出来る様にしてますが、搬入のタイミングが悪かったら倉庫にフォークリフトでバレット入れが出来ない事がある。


部長はあの作業は自分が必ずやる様に言う。もう1人の人は昼便の出発が遅れない様にフォークリフトの作業は途中でもいいって言う。


後者の言う通りにしてます。昼便の準備が遅れたら本社に行ってトラック乗り換えて荷物積んで帰って来て検品、補充の時間が遅くなるから。


最近は定時までに終わった事がない。


昼便の時は乗って来たトラックを決まった場所に入れる様に決められてるからそこが作業とかで空かないとトラック止めれない。


でも荷物積んで帰るトラックの作業はしないといけない。


本当、大変です。


慣れたらもう少し早くなるんだろうけど。


記憶力もどうにかならんかな?


本当、自分も認知度が始まってんじゃないかと思ったる。


今日も父親の保険の件で市役所行って必要書類出してもらって保険屋さんからの封筒に入れたけどまだポストに入れてない。何回か入れに行かないとって口ずさんでたのに忘れてる。