先週末にいつも自分の作業の指示を出してくれてる部長さんが、
『来週の火曜日と水曜日出張で居ないのでテーブルの上に作業する内容の紙置いときますね。』
って。
という事で朝出勤したら検査でどの順番でやるか紙に書いて置いてあった。
ん…朝の休憩くらいに終わるかな。
で、朝礼終わって最初に検査する品物の検査用紙コピーして作業始めようと思ったら。
この建屋内の出荷作業してるおじさん来て
『今日は忙しい?〇〇くんが今日休みで出荷する物で重たいのがあるから手伝って…またその時に呼びに来るけん。』
そんなに急ぐ様なものないからOKした。
で、その後事務所の人来て
『今日は〇〇さん(部長)が出張で居ないから今日何やるかわかります?』
『紙置いてあったので大丈夫です。』
『時間に余裕ありますか?』
『大丈夫ですが、〇〇さん(さっきの出荷のおじさん)に手伝ってって言われてます。』
『そうですか。そしたらそっち優先でこっちはいいです。』
多分10時、12時、15時、16時に毎日荷物が届いてるの取りに行くのをやってもらおうと確認に来たんだと思う。
検査、ネジ、出荷の手伝い…まぁそれでも余裕はありますけど。
人気者だな。
てか、断らないから使いやすい?
部長かマネージャーに聞いてみたいんだけど…実際は聞けない(チキンなんで)けど。
ある程度期間経ったら派遣から準社員でもいいから雇用形態変えてもらえないかな?って。
自分が聞いて知ってる知識だと、派遣社員は派遣先から派遣会社に支払われた賃金から給料が支払われてる。
派遣先は毎月決まった金額を派遣会社に支払ってる。
なので派遣社員が残業してもしなくても支払ってる金額は一緒。
派遣会社は残業しなかったら、その分給料を少なく出来て取り分が増える。
社員だと残業したら残業代上乗せだけど、派遣社員は毎月決まった金額しか払わないので、社員に残業させるより派遣社員に残業させた方がいいんじゃない?
某D社で派遣で働いてた時は派遣社員は毎日残業して社員は日替わりで残業してた。
で、自分が出来るって思ってくれてるから社員にしてくれませんかと。
で、派遣会社に支払いしてた金額から給料差し引いた金額の何割かを夏と冬の賞与でくれたら嬉しい。
例えば派遣会社に毎月30万払ってたけど社員にして毎月の給料が(今の派遣の給料だと)20万だったら、差し引き10万…半年で10×6=60万の20万くらいを賞与でくれたら。
多分社員なら住民税(市民税)も会社が給料から天引きしてくれるだろうし…今は市民税給料から引かれてない。なのに手取りが15くらいしかない。