西日本豪雨災害から約1ヶ月半。

テレビなどで報道されてない地域はまだまだ先が長い。

自分が住んでる広島県呉市。

天応地区、川尻地区、安浦地区はまだまだ土砂の撤去等に時間かかるみたいです。

安浦地区には手越祐也さんがボランティアに来られたり、天応地区は木村拓哉さん、三宅健さん、生田斗真さんらがボランティア活動してくれたり。

昨日はふなっしーも来たとか…

で、普通の大雨でもよく電車が不通になる呉線。

今回の豪雨災害で何箇所か線路が土砂で埋もれて呉線の広〜海田市復旧するまで4ヶ月くらいかかる11月くらいになると当初は出てた。



海田市〜坂までが今月初めに復旧。

で広〜坂までが9月中に復旧って先月末に変わった。

で、今週初めに広〜呉までが部分復旧。

みんなが望んでた事もありかなり早い復旧してくれた。

で、呉〜坂までが来月9月9日に復旧すると…

災害後発表だと11月中だったのに9月9日に復旧。

夜間も作業してくれた方々のおかげでかなりのハイペースで復旧。





これで嫁さんも最寄りの駅から電車通勤出来る。

盆休み前は最寄りの駅から坂駅まで直通のバスで行き坂駅から電車で会社の最寄りの駅まで通勤してた。

しかし、夜勤だった嫁さんの睡眠時間は3時間半だったらしい。

渋滞とか考慮して早く起きて出勤してたせいもあり。

で、盆休み明けからは最寄りの駅から呉駅まで電車で呉駅から坂駅まで直通のバス、坂駅から会社の最寄りの駅まで電車の生活。

時間的にはかなり余裕あったが嫁さんが言ってた。

『呉駅で降りてバス乗り場までみんな階段とか走って向かってた。そうしないと自分が乗りたいバスに乗れない。長い列が出来てる。しんどいよ。』

で、来週から夜勤もあり呉線の呉〜坂までが復旧し最寄りの駅から会社の最寄りの駅まで電車が復旧する来月9日までの2週間会社の近くのビジネスホテルで生活すると。

もし11月まで電車が復旧しなかったらどうなってただろう?

引っ越しする計画もあったが自分が休職中で保証もなく審査がちょっと難ありだったので引っ越しは無しになりました。

まぁ一番の問題は違いますが。

しかし、この早い復旧に感謝してます。