金曜日の夜に家を出て嫁さんを迎えに行くのに自分なり頑張りましたが断念。

でも自分の感は間違ってなかったと思う事がある。

もしあのままいつも通り国道31号線を走ってたら…


で、熊野でも熊野トンネルを選択せず矢野峠を下りてたら…

ニュースでも出てた濁流に飲み込まれてたかも知れない。

黒瀬方面に行って自動車学校で待機してたから随時道路状況を案内してもらって嫁さんの会社がある海田町まで行けた。



嫁さんの会社に着いたのは13時。

早く仕事終わらないか落ち着かなかった。

途中何人か会社から帰る人も居たし…

17時の定時のチャイムがなった後すぐ電話しました。

『大変だから早く帰ろう。』

『分かりました。あなたは今何処に?』

『会社の前、いつものとこ。』

『分かりました。20時まではダメですか?』

『…何言ってんの?また帰れんようになるよ。』

なんだろう?嫁さんはノンキなのか…

で、結局18時前になって会社から出てきた。

ゆっくり歩いて…

すぐ手招きして、海田→矢野ニュータウン→熊野トンネル→押込→焼山→呉→帰宅。

焼山から呉までの峠道は通行止めでしたが、みんなについて行って通って下りた。

反対車線は自分らが下りた時に通行止めで行き場を塞がれて渋滞してた。

あのルートしか呉市内から広島市内に行けないから普段は通行出来ない大型のトラックやらも並んでた。

家に帰り一安心。

やっぱり慌てて出掛けたから炊飯器の釜を洗うの忘れてた。

が…水が出ない。

土曜日の昼からこの地域は断水してました。

家に居なかったのでバケツやらに水確保してない。

無事帰宅したから祖母に電話しようとしても電話回線がおかしくなって繋がらない。

とりあえずまずは寝る事にして今日朝起きてベランダに洗濯用のタライとバケツを置いて雨を貯めて便所用の水確保してます。

なんか、空が明るくなってきた。

雨は嫌だけど水は欲しい。

給水所とかあるみたいだけど、市役所のサイトはエラーが出る。

さて、問題は月曜日から仕事どうやって行くか?

呉線は復旧の見通し立たないと…

呉から焼山に上がる平谷線も安心出来ないし…

こんな時、一人暮らししてる娘が助けてくれれば嬉しいが…

会社まで歩いて行けるとこに住んでるはずなんで。

自分の求職活動もちょっと…ハローワークに行きにもちょっと問題。