忘れてたわけじゃないですよ。

 

さて、30系ヴェルファイア。

 

グレードによってフォグが普通のバルブタイプだったり、LEDフォグだったり、オプションでLEDフォグに出来たり…

 

自分は見栄張って結構良いグレードにしたので純正でLEDフォグにデイライト付きヘッドライト。

 

以前乗ってた車にもフォグにLEDバルブ付けてた事あった...

 

正直暗いだろうって思ってた。

 

しかし以前LEDバルブ付けてた車のフォグより明るい。

 

 

やっぱり純正でLEDフォグだからちゃんとなってますね。

 

しかし人間って慣れって厄介なものがありまして…

 

やっぱり暗い...もっと明るくしたい。

 

で、色々調べてヤフーショッピングで購入しました。

 

 

 

30系ヴェルファイア&アルファードの純正LEDフォグってフォグ自体にLEDチップが埋め込んであるのでバルブだけ交換が出来ないんですよね。

 

だからLEDバルブ購入と同時にフォグ本体も購入。

 

今回はガラスタイプのやつ。

 

LEDバルブと同じメーカーのセット品購入。

 

Youtubeでフォグの交換動画見て勉強。

 

バンパー外してやった方が良いみたいだったからバンパー外す作業。

 

 

しかし自分がネットで調べた情報ではグリルのツメの位置が分かりにくくグリルが外せなくてバンパー外すの断念。

 

タイヤハウスとバンパーの隙間に腕を突っ込んで交換しました。

 

腕が蚯蚓腫れになったのは...

 

自分左手がちょっと不自由だったのでそれも苦労しました。

 

で取付完了して夜にチェック。

 

 

純正LEDフォグよりかなり明るくなりました。

 

ちなみにバルブは5600ケルビンです。

 

しかし…このバルブカットラインが出しにくい...

 

 

ちゃんと左右合わせても上の方に光がモワっと出る。

 

幸いパッシングされた事は1回しかないですけど…

 

最近ヘッドライト上向きで走ってる車多くない?

 

間違った情報流れてない?

 

で、フォグ走りですけど…

 

街灯のない実家近くの山道でやってみましたが何とも言えない。

 

 

はっきり言ってボンゴフレンディのマイナーチェンジ後の前期の純正フォグなら問題なく走れる。

 

 

自分の中では一番だと思う。

 

 

で、最後に。

 

やっぱりフォグ黄色が良いかなって最近思う。

 

最近は白と黄色2色切り替えできるタイプのバルブがあるらしいね。

 

 

お金に余裕が出来たら買ってレビューしてみますね。

 

 

 

 

 

 

img-logo001