昨日17時に社長がコーヒー持って来た時に
『あなたは毎日チャイムが鳴るまで仕事して機械の電源切ってるよね?いい事です…他の人が…営業が以前から気にしてて苛立ちを感じてる。』
そんな事言うから今朝の朝礼は長くなるのかな?って思ったけど、今日は工程会議の日なんで普段通りだった。
で、今日残業して明日がゴミの日だからチャイムが鳴った後ゴミ捨てしに行ったら社長が工場の中に居た。
『わかりましたよ。いつもこんな感じなんでしょうね。私が10分前に来たら既に機械止めて手洗ってる人居ましたから…』
あっ…みんな気付かんかったん?
確かにいつもこんな感じなんですが…
明日の朝礼が怖いわ。
だいたいこの会社は出勤時間と退社時間を手書きで出勤表に書き込む様になってて、15分が仕事終わりのチャイムが鳴るのに17分に退社してる人が居るから問題になる。
その17分に退社する人なんですが…
最近気付いたんだけど、彼はチャイムが鳴る前に機械止めて手洗ってるけどチャイムが鳴ってから着替えに上がる。
つまり2分で着替えて帰る。
ただ問題なのが彼が出勤して来る時間。
仕事開始10分くらい前。
出勤時間は遅いが退社時間は早い。
それが彼にとっては当たり前なんだと思う。
仕事。
チャイムが鳴る前に機械止めて手洗って着替えに行く人。
チャイムが鳴る前に機械止めて手洗ってチャイムが鳴ってから着替えに行く人。
チャイムが鳴る前に機械止めてチャイムが鳴ってから手洗ってる人。
チャイムが鳴るまで仕事して機械止めて手洗ってる着替えに行く人。
どれが正解なんだろう?