今日も会社の昼休憩に労働基準監督署に電話してみた。

昨日の夕方に嫁さんが会社に行って解雇の理由聞いてきました。

仕事が遅いからだそうで…

大体解雇通知が先週の土曜日に来て来月の11日に解雇になる理由を後から言うのっておかしくないですか?

先週の土曜日?何日でしたっけ?

13日です。

で、解雇の日は?

来月の11日です。

えっ?法律で解雇は通知してから30日後以降って事になってますけど、13日に貰って来月の11日だと日数が少ない。

30日後だと来月の14日になるので足りない日数分請求出来ますよ。

なるほど。

というより解雇通知貰ってから嫁さんは精神的ダメージ受けて仕事行きたくないって言ってまして。

解雇と自己退職ってハローワークでの手続きが変わりますよね?

確かに、

一度ハローワークに行って相談してみてください。もしかしたら監督署の方に相談する様に言われるかも知れないのその時はまた連絡ください。

あと、仕事が遅いからだけの理由で解雇ってのもおかしいですし、他に何らかの理由が無い限り解雇出来ないと思いますが、

解雇通知によって嫁さんが精神的ダメージ受けてるなら弁護士立てるなりして裁判も…

裁判?裁判なんてしないですよ。

で、すぐ嫁さんに連絡してハローワーク行く準備する様に言った。

で、今日は定時日だったので仕事終わって自転車に乗ってダッシュで帰宅。

嫁さんには車のカギ持って車の前にいる様に連絡。

自分が働いてる会社の定時は16:15。

帰宅したのが16:27。

いやぁ~頑張った。

早速ハローワークへ行き相談。

ハローワークには嫁さんが永住権取るために会社に書いてもらった在職証明書のコピーと解雇通知の手紙持って行き、担当の人と自分が話し合い。

嫁さんだと多分相手も苦労すると思ってので、

まず嫁さんの在職期間が半年経ってないので解雇でも自己退職でも関係ない。

解雇通知の日まで働いても半年いかない。

在職証明書を見てハローワークの担当の人が、

雇用保険は入ってます?

保険等は一切入ってません。社員の人しか保険入れないみたいで、

この勤務形態で雇用保険に入ってないって?

嫁さんは8:00~20:00までの勤務って在職証明書にはっきり書いてある。

月曜日~金曜日まで祝祭日関係なく毎日三時間残業してます。

だから給料も20くらいあるわけで自分の扶養家族として保険には入れない。

確かにこの勤務時間だとそうなりますよね。

パソコンでチェック。

確かにこの会社雇用保険ないですね。

あと今日その会社で働いてる嫁さんの友達の話だと一ヶ月経ったら社長の気持ち変わるかも知れんよって言われたらしく、

一ヶ月経ったら社長の気持ち変わる?解雇はなかった事になるの?

それっておかしいですよね?

悪い言い方ですがこれって嫁さんいい様に利用されてる気がするんですが、

確かに、

嫁さんに『あなたダマされてるかも知れんよ。』

雇用保険の件とか解雇の件についてまた労働基準監督署に電話で聞いてみる様に言われた。

精神的ダメージ受けて仕事行きたくないなら解雇までの日数の給料請求とかも相談してみる様にも言われた。

明日また会社の昼休憩に労働基準監督署に電話する。

嫁さんには会社から解雇通知来たからっすぐ諦めるんじゃなく相談する様に教えた。

今回の事で自分も色々勉強になった。